京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up16
昨日:97
総数:568351
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

5月30日(木)の給食

画像1
 今日の給食は、
・麦ごはん
・牛乳
・油あげのチャンプル
・クーブイリチー
・パインゼリー  でした。

 今日の給食では、沖縄料理が登場しました。
 チャンプルとは、「混ぜ合わせたもの」という意味で、野菜やとうふをいためて混ぜた料理です。給食では、油あげと野菜を使って作りました。
 「クーブ」はこんぶ、「イリチー」はいため煮という意味で、食材にしみこんだこんぶのうま味を味わいながらいただきました。

5月23日(木)の給食は、なごみ献立でした!

画像1
画像2
 今日の給食は、
・麦ごはん
・新じゃがいものかきあげ
・切干大根のごま煮
・若竹汁 でした。

 5月のなごみ献立は、春においしい新じゃがいもにちくわ・にんじん・三度豆を使ったかきあげでした。彩りもきれいで、子どもたちにも人気な献立でした。また、若竹汁では春が旬の「わかめ」と「たけのこ」を使った「であいもん」の献立でした。かつおぶしとだし昆布でとっただしのうまみを感じながらおいしくいただきました。

5月21日(火)の給食

画像1
 今日の給食は、
・ごはん
・牛乳
・さけの塩こうじ焼き
・ひじきの煮つけ
・キャベツのすまし汁 でした。

 さけの塩こうじ焼きは、さけを塩こうじにつけてから、スチームコンベクションオーブンを使って焼きました。さけを塩こうじにつけることで、さけの身がふっくらとやわらかくなり、うまみがひき出されておいしくいただきました。

5月16日(木)の給食

画像1
 今日の給食は、
・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉のてり焼き
・キャベツの煮つけ
・赤だし でした。

 鶏肉のてり焼きは、しょうゆやみりんで味付けした鶏肉と玉ねぎをスチームコンベクションオーブンで焼きました。鶏肉はふっくらとやわらかく、あまからい味つけがごはんによく合い、おいしくいただきました。
 今日もおいしい給食ごちそうさまでした。

5月9日(木)の給食

画像1
画像2
 今日の給食は、
・麦ごはん
・牛乳
・ツナそぼろ丼(具)
・トマトだご汁 でした。

 ツナそぼろ丼(具)は、ごはんにのせておいしくいただきました。ツナがしっとりとしてごはんとよく合いました。
 だご汁は、九州地方でよく食べられる料理です。だご汁の「だご」は「だんご」のことで、給食ではトマトを使って一つずつ丸めました。だんごのもちもちとした食感を楽しみながらいただきました。

5月7日(火)の給食

画像1
 今日の給食は、
・麦ごはん
・牛乳
・さんまのしょうが煮
・ほうれん草のおかか煮
・すまし汁 でした。

 今日の給食では、今年度初めての煮魚が登場しました。魚の骨をきれいにとって食べている子どもたちもいましたよ。給食では、月に数回煮魚が登場します。ぜひ、ご家庭でも煮魚を食べる機会をつくっていただければと思います。
 明日の給食もお楽しみに!

5月2日(木)の給食

画像1
画像2
 今日の給食は、
・ごはん
・牛乳
・カラフルライス(具)
・じゃがいものソテー
・スープ でした。

 今日は、こどもの日をお祝いする行事献立でした。また、「カラフルライス(具)」という新献立も登場しました。にんじん・えだ豆・コーンの彩りがきれいで、子どもたちからもたくさんの「おいしい」を聞くことができました。ごはんに混ぜておいしくいただきました。
 7日の給食もお楽しみに!

4月30日(火)の給食

画像1
 今日の給食は、
・麦ごはん
・牛乳
・五目どうふ
・ほうれん草ともやしのいためナムル でした。

 五目どうふは、豚肉・とうふ・たまねぎ・チンゲン菜の食感を楽しみながらいただきました。しいたけのもどし汁を使って具材を煮、片くり粉でとろみをつけておいしくいただきました。
 ほうれん草ともやしのいためナムルは、ほうれん草ともやしがシャキシャキとし、米酢を使ってさっぱりといただきました。
 明日の給食もお楽しみに!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp