京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:53
総数:348038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

9年生が今年も Joint S&E Forum に参加しました。

画像1
画像2
11月18日(土)
今年も高校コンソーシアムと洛南ライオンズクラブ共催の
第21回 Joint S&E Forum に招待いただき、
9年生3名が代表で「大原提言」のプレゼンテーションを行いました。

リサーチパーク内のホールで行われたこのイベント、
京都府内の高校生に混じって
唯一の「中学生」としての発表でしたが、
すばらしいプレゼンテーションを行う高校生に
引けをとらない堂々とした
発表ぶりでした。

「あれで中学生・・。原稿を読まずに
あれだけ堂々と発表できるって、すごいなあ」
そんな言葉を会場で何人もの方からいただきました。


本日(11/8)大原提言です!

おはようございます。
9年生は本日、
三千院円融房を舞台に
「大原提言」に臨みます。

10:45からスタートです。

今年は、
鳥取県江府町教育委員会
大阪府田尻町教育委員会
からも視察に来られます。

保護者の皆様、地域の皆様、
お時間がありましたら、
ぜひ、三千院の円融房に
足をお運びいただき、
学院生のプレゼンテーションを
ご参観下さい!

本館 多目的室(兼図書室)

画像1
画像2
図書館司書さんが
いつも工夫したデコレーションをして
みんなを図書室へ迎えて下っています。
今月は「秋」という
ウェルカムボード。
リスがかわいく立体的に作ってあります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

日本義務教育学会

京都大原学院部活動運営方針

学校教育目標・経営方針

生活の決まり

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp