京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:60
総数:348771
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

7月17日(金)  祇園祭山鉾巡行の日

 本当なら今日17日は祇園祭の山鉾巡行、都大路に祇園囃子が鳴り響き、祭りのクライマックスを迎える日です。しかし今年は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止になっている。
 今朝、わらんべの施設長さんから一枚のカードをもらいました。わらんべと関わりのある方が、祇園祭にまつわる「あれこれ」を発信されていると言うことです。未来を担うこどもたちに、「京都の文化・伝統・芸術を次世代につないでいきたい」という思いで、活動をされている方です。(くわしくは「はるこの祇園祭」で検索してください)
 祭りが行われなくても、アイデアを出し合ってこどもたちへの「思い」をつないでおられる。
 朝から祇園祭のことが話題にならなかった本校でも、つないでいきたい「思い」です。(文責:校長)
画像1

7月13日(月) 百井分校の今

 先週の雨で、通行止めになっていた百井地域が、通行可能になったというので行ってみました。
 百井は大原の校区です。一昨年休校中だった百井分校は、大原学院が義務教育学校になった際、廃校になりました。しかしそれ以前も以降も、本校の5年生は毎年ここを訪れ、講堂を掃除して、地域の方の話を聞いていました。
 毎年7月末に中体連の相撲部も、写真の奥に見える土俵を使って練習を行ってきました。今年はコロナ禍の影響でこの合宿は中止になりました。それでも百井の人は、土俵をきれいにして、校庭の草引きをしていくそうです。そして、廃校にはなりましたが、施設の再利用のために、トイレが修理され、校舎の屋根も一部修繕されました。今年は、講堂の屋根を直すそうです。
 分校から少し離れるとまだ「通行止め」の看板はあります。しかし、今日も百井分校はしっかり息づいています。(文責:校長)

画像1画像2画像3

7月8日(水) 「避難指示」前の朝

 昨夜からの雨で、京都市の一部では土砂災害警戒レベル4相当、河川洪水警戒レベル3相当が出されていました(7時現在)。大原学区のまわりの学区には「避難指示」が出されていました。そんな中、本校はいつもどおりの授業が始まっています。しかしその裏には多くの人の「動き」がありました。(「避難勧告」が出たときを想定して)朝早くから開設準備のために学校に詰めていただいた地域の皆様、通学路の安全確保のため危険と思われる場所に行って様子を知らせていただいた皆様、学院生の登校中見守りをしていただいた皆様、ありがとうございました。
 9時過ぎには、雨も止み晴天になり、川の水位も減ってきたので、避難所開設もなく解散になりました。今のところ地域にも大きな被害はないと聞いています。学校では、いつも通り子どもたちの元気な声が響いています。今日一日、無事終われそうです。ありがとうございました。(文責:校長)
画像1画像2画像3

7月7日(火) 七夕の日

画像1画像2画像3
 今日は雨でした。九州ではこの雨で、多くの被害が報道されています。お見舞い申し上げます。

 今日は7月7日、七夕の日です。短冊に願いを書き、天に気持ちを伝える日です。本校では今年も、3つの笹に短冊が添えられました。京都大原学院、保育所「わらんべ」、学童の笹です。それぞれに、学院生、保育児、教職員、保護者、職員が「願い」「夢」「今の思い」を綴ります。

 「早く走れるようになりますように/ピアノが上手になりますように/成績が上がりますように」正直な子どもたちの願いが書かれてあります。また、「ピアノを買ってもらえますように/スイッチを買ってもらえますように」クリスマスのサンタさんへのお願いのようなものもあります。そして今年は「海に行けますように/おばあちゃんの家に行けますように」といった、外出しにくくなった今の状況を思い描けるものもあります。

 そして・・・

「早く新型コロナウィルスが終わりますように/新型コロナウィルスの薬とワクチンができますように」

 コロナ禍、大雨災害・・・たくさんの脅威にされされている一年です。こんな年だから、下を向かずみんなで上を向いて、星に願いを伝えてほしいと思います。「わらんべ」の施設長さんの短冊にはこう書かれていました。

「みんなが まいにち えがおで すごせますように」

そして私も願います。 

「みんなが 安心して 過ごせますように」(文責:校長)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校教育目標及び経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

日本義務教育学会

京都大原学院部活動運営方針

台風・地震に対する非常措置

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp