京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up100
昨日:48
総数:643087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

なかよしになろうね会にむけて【星の子】

画像1
画像2
 5月15日(水)の様子です。今日は音楽の学習で,なかよしになろうね会にむけてダンスや歌の練習をしました。とても楽しそうに取り組むことができ,リズムに乗ってノリノリで行うことができました。

明徳農園に行こう【星の子】

画像1
画像2
画像3
 5月8日(水)の様子です。今日は1時間目に明徳農園に行き,以前植えた,ナスやオクラ,トウモロコシの成長を観察しました。少し見ないうちに大きくなっており,収穫がますます楽しみになりました。

岩倉史謡舞踊体験会【星の子】

画像1
画像2
画像3
 5月7日(火)の様子です。今日の2時間目に岩倉史謡舞踊体験会がありました。体育館に全校生徒が一堂に集まり,いつもとは違う雰囲気でしたが,しっかりと保存会の方々のお話を聞き,体験することができました。史謡の動きを楽しみながら,大きく体を動かして踊ることができました。

カレンダーを作ろう【星の子】

画像1
画像2
画像3
 5月1日(水)の様子です。今日は図画工作の学習でオリジナルカレンダーを作成しました。カレンダーのイラストとして,五月なので鯉のぼりを作成することにしました。画用紙に思い思いに色を塗り,きれいな鱗を一生けん命作ることができました。どんな作品になるのか完成が楽しみです!

楽しい給食【星の子】

画像1
画像2
画像3
 4月22日(月)の様子です。給食開始から一週間ほどたちましたが,だんだん配膳などのやり方を覚えてみんなで協力することができています。少ない人数ですが,みんなで食べるとよりおいしくなりますね。

身体計測をしました【星の子】

画像1
画像2
画像3
 4月19日(金)の様子です。今日は身体計測・視覚・聴力検査を行いました。1年生にとっては初めての計測でしたが,2年生と5年生のお兄さんお姉さんが,率先してやり方を教えてくれました。保健室の先生のお話も静かに聞くことができました。

数字に親しもう【星の子】

画像1
画像2
 4月18日(木)の様子です。今日は算数の学習で、数字の学習や10までの足し算の学習を行いました。ミカンの個数を具体物を用いて考えたり、サイコロを使って楽しみながら出た目の足し算を行ったりしました。子ども達は頭をひねらせながらも、楽しく何度も挑戦することができました。

春の絵をかこう【星の子】

画像1
画像2
 4月17日(水)の様子です。図画工作科の学習で桜の木を全員で作成中です。花びらを手形で表現し,その一つ一つに個性が表れる作品になりそうです。子ども達も絵具の感触に興味津々で,楽しく取り組んでいる様子でした。

ボールで遊ぼう【星の子】

画像1
画像2
 4月15日(月)の様子です。今日は体育の授業で,ボールを使った運動をしました。ドリブルをしたり,キャッチボールをしたりしてたくさん運動できました。ゴールをめがけて何度もシュートに挑戦しました。

春をみつけよう【星の子学級】

画像1
画像2
 4月12日(金)の様子です。今日は,気温も暖かく,春の陽気が感じられる一日だったので,校内の春をみつけるために探検をしました。きれいに咲いた桜やチューリップなどたくさんの春をみつけることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp