京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:126
総数:642907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

6年 平和の誓い

画像1
画像2
画像3
平和について学習を深めています。これまでに学習したことを振り返りながら進めました。また,平和の誓いを訴える同じ小学生がいるなど,平和について考えなおす時間となりました。修学旅行で広島に行く前に平和について深められるといいですね。

6年 社会

画像1
画像2
画像3
 日本国憲法について学習を進めていましたが、教科書に平和について書かれているところがありました。めいとく学習でも平和学習を進めているので、子どもたちはとても興味をもっていました。「広島」ではなく「ヒロシマ」と書かれていること。広島の小学生が「平和への誓い」を読んだこと。そこに書かれてある「小さな力」ができること。していかなければならないこと…
 教科書のページから自分たちが学びたいことをたくさん見つけ出し、自分の思いを教室の様々な場所で話していました。

6年 インタビュー

画像1
画像2
 国語科の学習で先生方へインタビューをしている最中です。中間休みや昼休みに、ノートを持って「今、お時間よろしいでしょうか?」と尋ねているところをよく見かけます。
 インタビューを受けると、答えたことからさらに深く質問をしようと質問を返したり、答えたことに対して自分の考えを付け加えて返答をしたりする姿もありました。普段から意識している対話が生きているようで、とても頼もしく感じました。

6年 体ほぐし運動

画像1
画像2
画像3
今日は平均台やフラフープを使った運動をしました。平均台ではバランスよくわたることができました。フラフープでは自分のフープを回している間に隣や2つ隣の友達のフープをキャッチする運動をしました。回すのも走ってキャッチするのも大変ですが,みんな必死に取り組んでいました。

6年 算数タイム

画像1
画像2
今日からは5年生のときに学習した「単位量あたりの大きさ」の問題に取り組んでいます。〜あたりを求めないといけないのかを問題文から探す必要があります。思い出しながら問題を解くことができました。明日も頑張ろう!

6年 休み時間

画像1
画像2
昨日とは違い,今日は暖かい気候になりました。その中でドッジボールや鬼ごっこと元気よく遊んでいます。時には他の学年の友達とも遊んでいます。

6年 笑うから楽しい

画像1
画像2
画像3
今日は筆者が事例を挙げた理由について考えました。ロイロノートを使って2つの事例を抜いた文章を読んでみたり,順序を変えてみたりと様々なパターンで文章を読みながら学習を進めました。説得力を上げるためや読みやすくするためにもどうしてそうなのかを確かメル必要があったと思います。

6年 めいとく学習「平和のとりでを築く」

画像1
画像2
前回の交流からより深く調べたいと思ったことや、気になったことについて調べました。戦争で被害を受けたのは決して原爆が落とされた広島だけではないことを知ったり、沖縄の平和記念公園で7歳の子が平和の詩を朗読した動画を見たりする中で、平和への考えを深めていました。

6年 漢字小テスト

画像1
画像2
漢字小テストでは100点を取り切ることを目指しています。100点を取るためには自主勉協での自己テスト,自己採点が重要です。100点を取り切ることはできたかな?

6年 算数「文字と式」

画像1
画像2
画像3
xやyを使って数量の関係を式に表し、値を調べる学習をしました。前回の授業では文字を「書きにくい!」と言っていた子どもたちでしたが、「だんだん速くかけるようになってきた!」と喜んでいました。xの値が変化していくのにあわせてyの値も変化していくことに気づき、変化の規則性を応用して考えることもできるようになってきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp