京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up68
昨日:743
総数:646911
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

6年 算数タイム

画像1
画像2
線対称の復習をしました。点の位置を正確にとるための補助線が必要になります。三角定規とコンパスを使いながら頑張っています。まもなくテストなので頑張っていきましょう!

6年 休み時間

画像1
休み時間は腕相撲大会が開催されています。自分がのっている力を一瞬にかけて顔を悪化うしながら楽しんでいます。まだ先生には勝てないようです。いつでも挑戦を待っています!

6年 日本国憲法

画像1
画像2
画像3
基本的人権の尊重について考えました。職業選択や選挙権等,人が生まれながらもっている権利は様々あります。その権利がどうしてあるのか学習を深められました。今月は憲法月間なのでここでの学習を大切にしていきましょう!

6年 平和の砦を築く

画像1
画像2
画像3
今日は1組が図書館へ行って戦争について調べ学習をしました。本から学ぶことが多かったです。さらに友達が調べたことをさらに自分の知識にしている子がいて,とても深い学びになったと思います。

6年 聞いて,考えを深めよう

画像1
画像2
今日から新しい単元に入りました。学校に関わっている人にインタビューをする単元です。学校の良いところや課題等を聞き出し,そこから考えを深めていきます。対話を意識して進めていこう!

6年 算数「対称な図形」

画像1
画像2
画像3
来週のテストに向けて、復習をしました。
作図が苦手な子が多いですが、何度も練習を重ねてかけるようになってきました。連休中、ゆっくりしつつ、復習もしておいてもらえたらと思います。

6年 ものの燃え方

画像1
画像2
画像3
窒素・酸素・二酸化炭素の中でものを燃やす働きがある気体はどれかを考えました,子どもたちの予想では酸素・窒素が燃えて二酸化炭素が燃えないという予想になりました。今日は酸素を調べました。窒素。二酸化炭素はどうかな?


6年 平和の砦を築く

画像1
画像2
今日は図書館へ行って調べ学習をしました。インターネットだけでなく本でも調べることができます。それも絵本からわかることもあります。インターネットと本を併用して学習を進められるといいですね。

6年 国語

画像1
今年度初めてのテストがありました。早く終わっても見直すことが大切です。ここで普段の自己採点をしていることの成果が試されます。どの子も一生懸命,テストに取り組みました。

6年 国語タイム

画像1
画像2
朝の国語タイムは読書をしました。昨日の図書館司書の西村先生の話を受けて,本と向き合う姿が変わりました。そして読んだノートは読書ノートの記録しています。何冊読めるかな?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp