京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:121
総数:644259
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

5年 算数タイム

画像1
 さっさと計算してしっかり読書。
 どちらも大切に。

5年 理科

画像1
 観察実験が始まりました。
 さて、発芽するのはどれかな?

5年 委員会活動

画像1
画像2
画像3
 6月に向けた活動が行われました。
 学校をより良くするために活動できたかな?

5年 自主学習

画像1
画像2
画像3
 明日は漢字の小テスト!
 と思いつつも、2週間後には漢字50問テストが控えています。さて、どのように取り組みますか?今日でたくさん練習することも良いでしょう。でも、毎日続ける事、頑張り過ぎないことも大切です。こつこつ練習して、ピークをテストの日に合わせられると良いですね。

5年 社会

画像1
画像2
 低い土地のくらしについて学習しています。
 どうやって水害を乗り越えたのか、工夫しながらノートにまとめていきます。上手にまとめられるように頑張りましょう。

5年 算数

画像1
画像2
画像3
 小数同士の計算の仕方は?
 これまでの計算の仕方を参考に計算方法を考え、隣同士で伝えあいました。
 計算の仕方は分かったかな?

5年 国語

画像1
画像2
「言葉の意味が分かること」の要旨をまとめました。筆者の考えがまとめられている段落に着目したり、繰り返し使われている言葉に着目したりして150字程度でまとめました。

5年 KSP

画像1
KSP(心しなやかプロジェクト」の学習では、自分が楽しいと思えることを見つけました。ゲームをすること・アニメを見ること・いっぱい寝ること・家族と話すことなどたくさん出てきました。自分の機嫌は自分でとるという言葉があるように、前向きになれないときには、自分の心がウキウキすることをして気持ちをコントロールできたらいいですね。

5年 めいとく学習

画像1
画像2
画像3
田植えをしました。機械のようにきれいに一列に植えられるように印の下にぎゅっと押し込んで植えました。あらごなしや本ごなしを経て、田んぼの土も柔らかく変わっているのを体感していました。「難しかったけど楽しかった!」と振り返っている姿が見られました。

5年 算数

画像1
画像2
 比例のテストを行いました。
 どんな時を比例というのか、事例に〇×をつけるのが意外と難しかったようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp