京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:121
総数:644259
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

5年 算数

画像1
 小数の割り算の筆算
 これからしばらく続きます。
 たくさんこなして慣れましょう。

5年 フッ化物洗口

画像1
 水曜日の朝はフッ化物洗口
 虫歯予防のために取り組んでいます。

5年 朝学習

画像1
画像2
 今日は新出漢字から。
 漢字の小テストに向けて正しく練習しましょう。

5年 理科 観察

画像1
 インゲンマメがぐんぐん育ってきました。
 マメだった部分の変化は分かったかな。

5年 田んぼ

画像1
画像2
 随分大きく育ちました。
 うるち米ももち米もぐんぐん育っています。
 雑草一つない田んぼ。それも当たり前じゃないんですよ!
 雑草をはやさないための工夫とは!?

5年 算数タイム

画像1
画像2
 今日から小数×小数の単元の復習に入りました。
 1回目は計算です。
 まだまだ小数点の移動、端の0の処理の間違いが見えました。算数タイムで定着できるように頑張りましょう!

5年 自主学習

画像1
画像2
 代休日をはさんでの漢字小テスト。
 休み明けでの漢字小テストは点数が下がりがちです。
 だからと言って、特に救済措置はありません。それ合わせた自主学習が大切です。日曜日や月曜日にももう一度取り組めている子、立派です。

5年 社会

画像1
画像2
 住むなら京都か沖縄か?
 それぞれの地域の特徴を考えながら話し合いました。
 これから沖縄の特徴を学習していきましょう。

5年 算数

画像1
画像2
画像3
 小数÷小数の計算の計算の仕方を考えました。
 やはりポイントは割る数。
 割る数を整数にする際に、同じように割られる数も倍する。
 練習を通して慣れていきましょう。

5年 家庭科

画像1
画像2
裁縫道具の名前と正しい使い方を調べました。これから裁縫で使っていく用具の正しい使い方を覚えて安全に使えるようにしたいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp