京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up33
昨日:121
総数:644291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

5年 算数タイム

画像1
画像2
 小数と整数の単元の復習3日目。
 もう間違わないかな?ともいつつ一人一人見ていきました。
 今回間違えても、次の理解に繋がるように頑張りましょう。

5年 算数

画像1
 体積の単元のテストをしました。
 単位変換に苦戦の様子。
 単元、テストは終わりましたが、算数タイムや自主学習で取り組むことで定着できるように頑張りましょう。

5年 外国語 Hello, everyone!

画像1
画像2
画像3
6年生と交流しました。
これまで練習してきた自己紹介です。
さすがは6年生。5年生が知らない表現も使いながら、でも5年生にも
わかるように話してくれます。
5年生もがんばりました。こんな緊張感も大切です。
次はだれと交流しよう??

5年 自主学習

画像1
画像2
 今日は漢字の小テスト。
 それに向けてどう取り組んだかな?
 覚えている漢字を何度かいても時間の無駄。
 自己テストで覚えていることを確かめて、次のテストに向けて取り組むのも素敵ですね。工夫して自分の力になる取組をしましょう。

5年 あぜぬり

画像1
画像2
めいとく学習で、あぜぬりを行いました。田んぼのどろをあぜの上にあげて、塗ることで田んぼから水がもれるのを防ぐために作業をしました。初めて田んぼに入って、とても楽しそうに作業していました。

5年 きいてきいてきいてみよう

画像1
画像2
画像3
国語科「きいてきいてきいてみよう」の学習では、インタビューをしました。順番に聞き手・話し手・記録者の役割になって、3回インタビューをしました。反応しながら質問をしている人もいたり、一生懸命記録をとっている人もいたりしました。

5年 算数タイム

画像1
 今日で整数と小数の何倍、何分の1の復習は終わり。
 思い出せたかな?
 忘れたころに繰り返し学習することが大切です。
 またやりましょう。

5年 外国語

画像1
画像2
 明日の6年生との交流に向けて練習しました。
 明日は緊張すると思うけど、堂々と自信をもってしましょう!
 頑張ろう!!

5年 音楽

画像1
画像2
 小さな約束をリコーダーで演奏しました。
 シャープが難しいですね。
 上手に演奏できたかな?

5年 自主学習

画像1
 自分で考えて取り組む自主学習。
 上の段は小テストに向けてしっかり練習。
 下の段はそれを踏まえて自己テスト。
 明日は100点取れるかな?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp