京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:133
総数:643494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

5年 算数タイム

画像1
 今日から5年生の単元に入りました。4月に学習した「整数と小数」の単元。
 さて、覚えているかな?
 忘れたころに再度学習するのがポイントです。学習中の短期記憶を長期記憶に定着させられるように、忘れたころに、そして繰り返し行うことを大切にしています。全員が最後まで取り組める量も意識して頑張っています。

5年 算数

画像1
 練習問題の取組も今日で最後。
 じっくり全員、最後まで取り組みました。
 来週はテストを行います。しっかり、理解してテストに取り組めるといいですね。

5年 質問カード

画像1
画像2
 今週も質問カードを配りました。
 まずは解答一覧をじっくりと。自分はどんな質問を書いたかな?返答な何かな?友達の面白い質問はあるかな?
 さて、今日はどんな質問を書こうかな。
 毎週1つの質問、待ってます。

5年 発信!めいとく米

画像1
画像2
画像3
 今日はあらごなしを見学しました。
 地域の先生方がトラクターで耕す様子を見学。その豪快にかき混ぜる様子に子どもたちは驚いていました。
 来週はあぜぬりです!

5年 音楽

画像1
画像2
画像3
 学校の鯉のぼりも先日まで元気に泳いでいましたが。
 歌唱でも元気に鯉のぼりを歌いました。

5年 国語

画像1
画像2
 「きいて,きいて、聞いてみよう」
 さて、誰に、何を聞いてみますか?
 知りたいことは何かな?知りたいことを知るために、何を聞いてみますか?
 計画を立てましょう。

5年 社会

画像1
画像2
 国土の特徴について学習しています。
 今日は平野!
 平野はどんなところに多いかな?国土の特徴は少しずつ見えてきたかな。

5年 漢字小テスト

画像1
画像2
 2回目の漢字小テストをしました。
 連休期間をはさみ、練習期間がたっぷりとあったので100点をとれた子も多かったようです。大切なのはやはり自己採点。間違えて覚えて練習してしまうと、やはりテストでも間違えてしまいます。自主学習の中で間違いなく練習する力が大切ですね。
 来週からいよいよ週2回になります。自分の中でリズムを作り、自信をつけていけるように一緒に頑張って行きます。

5年 体育

画像1
画像2
6チームに分かれてリレーを行いました。後ろを見ずに、スピードを保ったままバトンパスができるように、それぞれチームに分かれて工夫しながら練習していました。練習を繰り返して、結果につながるように頑張りたいですね。

5年 家庭科

画像1
画像2
画像3
家庭科では調理実習でお茶を入れました。ガスコンロで火をつけて、実際に自分で入れてお茶を飲む体験は初めてだった人もいたようです。グループで協力しながら準備から片付けまで頑張りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp