京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up62
昨日:127
総数:643682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

5年 委員会活動

画像1
 初めての委員会活動が行われました。
 5年生は初めてですが決してお客さんではありません。積極的に学校をより良くするために発言できたかな?勇気がいりますが、遠慮せずどんどん意見や案を出していきましょう!

5年 学活

画像1
画像2
画像3
 kPSを今年度も実施します。
 しなやかで逞しい心を育むためのプログラムです。
 今日は一人一人の心のありようについて考えました。同じ気持でも少し違ったり、やはり同じだったり、色んな発見がありました。

5年 算数タイム

画像1
画像2
画像3
 今日も小数の割り算!
 5年生では小数どうしの割り算、3種類が前半の大きな山場です。そのためにも、既習内容をしっかり定着させていきたいともいます。
 みんな満点取れました。

5年 理科

画像1
画像2
画像3
 アブラナの花の観察をしました。
 虫眼鏡を使ってようく見ました。
 新たな発見はあったかな?

5年 音楽

画像1
画像2
画像3
 「ビリーブ」の歌唱の練習をしました。
 「例えば…」から始まる歌詞がとても斬新で印象的ですね。
 みんな元気に歌えました。

5年 算数

画像1
画像2
 練習問題が早くできた後は、デジタル教材を活用して復習問題にチャレンジしています。     
 教科書の問題は全員が必ず終えられるように。
 早くできた人はどんどん問題に取り組めるように。
 デジタル教材の良さが活かされています。

5年 朝学習 対話タイム

画像1
画像2
 月曜の朝は対話は対話タイム。
 今年度も互いに考えを深めたり、広げたり、繋げたりするために対話タイムを行います。中には話すことが苦手な子もいるかもしれませんが、対話タイムを通して話すことが面白いなと思い、話すことのきっかけになると嬉しいです。

5年 総合的な学習の時間

画像1
 日曜日に田んぼに通すための水路の整備を行いました。
 多くの地域の方々のお世話になり、明徳の田んぼにも水が流れることを確認できました。詳しくは総合の時間に学習しましょう。

5年 世界の中の国土

画像1
社会科「世界の中の国土」の学習では、地図帳を見ながら日本の場所を説明しました。グループで協力しながらまとめていました。前回学習した国名や緯度や経度などを自信をもって発表している人がたくさんいました。

5年 ひみつの言葉を引き出そう

画像1
画像2
画像3
国語科「ひみつの言葉を引き出そう」の学習では、自然な会話の中でひみつの言葉を引き出すように工夫しながら会話しました。相手に気づかれないように、かつ自然な流れで引き出すのに苦戦しながらも、楽しそうに会話していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp