京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up6
昨日:65
総数:647356
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

4年生 いよいよ!!水泳学習!!

画像1画像2画像3
3年生までの水泳学習の復習!!
どんな活動があったかな!!
けのびをしたり、水の中を走ったり、
水の中で、体をしっかりと動かせて泳ぎました!!

4年生 わくわく!!水泳学習!!

今年度、初めての水泳学習でした。
久々のプールなので、腰洗い槽やシャワーも、
元気よく取り組んでいました。
腰洗い槽では、カエルの歌を歌ったり、
シャワーでは、「アブラカタブラ!忍!忍!忍!」と
呪文を唱えたりと、楽しそうでした。

画像1画像2

4年生水泳学習の進め方を確認しよう!!

水泳学習をどのように進めていくかを教室でみんなで確認しました。
バディーでめあてや体調などを確認したり、アドバイスし合ったりしていくことなどの話を聞きました。自分自身のめあてをたて、友達と協力しがら、水泳の力を高めていってほしいと思います。
画像1

4年生 岩倉図書館へ行こう その2

画像1
画像2
画像3
 司書の方の説明の後、
各々に読みたい本を選び、好きな場所で読書を楽しみました。
紹介して頂いた点字の本を友達と見てみた人や
外のコーナーで読書をしている人、
自分なりの読書の楽しみを見つけているようでした。

4年生 岩倉図書館へ行こう その1

学校のすぐそばの岩倉図書館へ行きました。
司書の方にどんな本が置いてあるかの説明をして頂きました。
「京都の歴史の本に、明徳小学校も載っているよ。」と教えて頂くと、
とても驚いた様子でした。
 地域にあるこの図書館を大切に活用してほしいと思います。
画像1画像2

4年図画工作 ギコギコトントンクリエーター!!もうすぐ、完成!

画像1
画像2
画像3
ギコギコトントンクリエーターでの作品作りも完成まじかです。
ボンドでくっつけたり、金づちで釘打ちをしたりして組み立てました。
自分の設計図通りに出来上がるか、楽しみです。

【4年生】昔から続く京都府の祭り

画像1
画像2
画像3
 社会科に学習では、祇園祭に焦点を当てて学習を進めてきました。1000年以上続く歴史や、鉾を守ってきた人々の思い、それに協力してくれている人々やの存在や市・府の援助など、多くの観点から「祇園祭」について調べました。そしてその一環として、府内にある様々な年中行事についても自分達で調べて、発表会をしました。「仏舞ってこんな祭りやったんや!」「五山の送り火見たことあったけど、こんな意味があったんやな…。」など、友だちの発表を聞くことでたくさんの年中行事を知るきっかけとなりました。

【4年生】お礼の気持ちを筆にのせて

画像1
画像2
画像3
 国語科の学習では、普段お世話になっている方々へのお礼の手紙を書きました。手紙を書いたことやもらった経験はあるものの、時候の挨拶から始まるような手紙に触れるのは初体験の子がほとんどでした。「6月やからアジサイのこととか?」「梅雨の事も挨拶に入れられそう。」など、意見を出し合いつつ、一人ひとり思いを込めて書き綴りました。手紙を書く時間は文字を書く音しか聞こえないくらい集中しており、書きあがった手紙に誤字脱字がないか念入りに確認していました。子ども達の気もちが伝わればいいな、と担任一同思っています。

4年生 外国語活動 友達を遊びに誘おう!!

画像1
画像2
画像3
天気に合わせてどんな遊びができるか考え、
英語で友達を誘いました。

初めは、うまく伝えられないこともありましたが、
タブレットで練習したり、
タリー先生や友達に教えてもらったりしながら、
たくさんの友達とやり取りをすることが出来ました。

4年生 休み時間に  係より

画像1画像2
中間休みに、お笑い係からの出し物!!
休み時間にこつこつと小道具を用意したり、
ネタを合わせたりと準備をしていました。

みんなを笑いの世界へ引き込むために頑張っていました。
「わははは!。」と大笑いでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp