京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up17
昨日:96
総数:643910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

2年生 図工「すてきな さかな」

画像1
図工の授業で、「すてきなさかな」を作りました。クレパスで魚の形を描き、水の量に気をつけて絵の具で色を塗りました。どれも世界に1匹の素敵な魚です!

2年生 体育「てつぼうあそび」

画像1
体育の授業で、「てつぼうあそび」に取り組んでいます。一人一人の目標をもって取り組んできました。「逆上がり」や難易度の高い技「ひざかけ振り上がり」に、何度もチャレンジする姿が見られました!

2年生 体育「リレーあそび」

画像1
体育の授業で、「リレーあそび」に取り組んでいます。コーンの折り返し方、バトンパスののリードの仕方など、工夫しながらどんどん上手くなっています!

2年生「すてきな色をぬろう」

画像1
 図画工作科では、今日から絵の具を使った学習を進めています。
 小学校生活では、初めての絵の具を使った活動ということで、子ども達はワクワクした様子でした。絵の具に少しずつ水を加えていき、同じ色でも濃淡をつけることができると、子ども達は学びました。
 来週からは絵の具を混ぜ合わせ、カラフルな作品を作っていきたいと思います。

2年生 道徳

画像1画像2画像3
 道徳の学習を行いました。学年担当の先生が入れ替わりながら授業を行う交換授業でした。いろいろな先生の授業が受けられるのは楽しいですね。

2年生「遠足」

画像1
画像2
画像3
 京都市動物園へ遠足に出かけました。
 始めに、クイズラリーをしながら園内を巡りました。「マンドリルのお尻は何色?」「タンチョウの頭の色は何色?」など、マップで動物を探してクイズに答えることができました。それぞれの班で、リーダーが班員をまとめながら活動したり、地図係が案内したりする様子を見て、2年生としての成長を感じました。
 動物園での活動を終えた後は、岡崎公園の原っぱでお弁当を食べました。帰りのバスが来るまでの時間は、鬼ごっこやだるまさんが転んだをしたり、お花の冠を作ったり、思い思いに遊びました。
 たくさん歩いて、思いっきり遊んだ一日だったと思います。今日はゆっくり休んでくださいね。
 

2年生「まちを たんけん 大はっけん」3

画像1画像2
 生活科の学習で、町探検に行きました。今回は、長谷土田公園方面へ行きました。田んぼや畑を眺めながら公園まで歩き、長谷八幡宮の鳥居などを見ました。
 土田公園で遊んだ際に、国語科の授業で学習をした「たんぽぽ」を見つけました。「綿毛は、落下傘の形をしているねー。」と、子ども達と学習したことを確かめながら観察をしました。
 地域の方々が整備をしてくださっている「花の散歩道」を歩きながら、学校へと帰りました。楽しい町探検になりました。
 

2年生「リレーあそび」

画像1
 体育科の授業で、折り返しリレーをしました。バトンパスの時のリードの仕方を工夫して取り組んでいます。これからの上達が楽しみです!

2年生「てつぼうあそび」

画像1画像2
 体育科の授業で、鉄棒にチャレンジしています。「1年生の時の自分よりステップアップ」をテーマに、一人一人の目標をもって頑張っています。できる子が見本を見せたり優しく教えたりする姿も素敵です!

2年生「50m走」

画像1
 走るときの腕の振り方、動き方を勉強し、いざタイム計測です。
 それぞれの実力は発揮できたでしょうか。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp