京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:48
総数:644475
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

2年生「まちを たんけん 大はっけん」3

画像1画像2
 生活科の学習で、町探検に行きました。今回は、長谷土田公園方面へ行きました。田んぼや畑を眺めながら公園まで歩き、長谷八幡宮の鳥居などを見ました。
 土田公園で遊んだ際に、国語科の授業で学習をした「たんぽぽ」を見つけました。「綿毛は、落下傘の形をしているねー。」と、子ども達と学習したことを確かめながら観察をしました。
 地域の方々が整備をしてくださっている「花の散歩道」を歩きながら、学校へと帰りました。楽しい町探検になりました。
 

2年生「リレーあそび」

画像1
 体育科の授業で、折り返しリレーをしました。バトンパスの時のリードの仕方を工夫して取り組んでいます。これからの上達が楽しみです!

2年生「てつぼうあそび」

画像1画像2
 体育科の授業で、鉄棒にチャレンジしています。「1年生の時の自分よりステップアップ」をテーマに、一人一人の目標をもって頑張っています。できる子が見本を見せたり優しく教えたりする姿も素敵です!

2年生「50m走」

画像1
 走るときの腕の振り方、動き方を勉強し、いざタイム計測です。
 それぞれの実力は発揮できたでしょうか。

2年生「まちを はっけん 大はっけん」2

画像1画像2
 生活科の学習で、町探検に行きました。今日は、岩倉実相院方面へ行きました。洛陽病院の側を通りながら「建物大きいね。お医者さんがたくさんいるのかな。」とお話をしたり、実相院の山門を眺めたりなど、イキイキとした子ども達の様子が見られました。

2年生「ひかりのプレゼント」

画像1画像2
 図画工作科の授業で透明の容器に色を塗りました。そして、日光を透すと、きれいな色が表れました。容器を動かしたり水を入れたりと、みんな大喜びで活動しました!

2年生「苗植え」

画像1画像2
 先週、明徳農園で苗植えをしました。2年生は、ナス、ピーマン、オクラの3種類を植えました。植え方を畑の先生方に教えていただき、みんな楽しそうに取り組んでいました。生長が楽しみです!

2年生 図工「ひかりのプレゼント」

画像1画像2
 いろいろな透明の材料にペンで色を塗り、光を透してできる色や形を楽しみます。今日は、いっぱい色を塗りました。太陽が出る日が待ち遠しいです!

2年生「非行防止教室」

画像1
 下鴨警察署の方が、ゲストティーチャーにとして来てくださいました。「ちょっとした悪ふざけ」や「少しぐらいならという軽い気持ち」が犯罪につながることもあることを学びました。

2年生「にぎにぎ ねんど」

画像1画像2
 図画工作科で「にぎにぎねんど」の授業をしました。にぎって形を変え、工夫して作品を作りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp