京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:105
総数:644367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

2年生「ひかりのプレゼント」

画像1画像2
 図画工作科の授業で透明の容器に色を塗りました。そして、日光を透すと、きれいな色が表れました。容器を動かしたり水を入れたりと、みんな大喜びで活動しました!

2年生「苗植え」

画像1画像2
 先週、明徳農園で苗植えをしました。2年生は、ナス、ピーマン、オクラの3種類を植えました。植え方を畑の先生方に教えていただき、みんな楽しそうに取り組んでいました。生長が楽しみです!

2年生 図工「ひかりのプレゼント」

画像1画像2
 いろいろな透明の材料にペンで色を塗り、光を透してできる色や形を楽しみます。今日は、いっぱい色を塗りました。太陽が出る日が待ち遠しいです!

2年生「非行防止教室」

画像1
 下鴨警察署の方が、ゲストティーチャーにとして来てくださいました。「ちょっとした悪ふざけ」や「少しぐらいならという軽い気持ち」が犯罪につながることもあることを学びました。

2年生「にぎにぎ ねんど」

画像1画像2
 図画工作科で「にぎにぎねんど」の授業をしました。にぎって形を変え、工夫して作品を作りました。

2年生「まちを はっけん 大はっけん」

画像1
画像2
 生活科の学習で、町探検に行きました。今日は、岩倉駅方面へ行きました。岩倉川あたりにはきれいな花が咲いていたり、岩倉駅の近くにはお店がたくさんあったりと、たくさんの発見がありました。

2年 きれいにお掃除

画像1画像2
 今日もおそうじ頑張りました。
恥ずかしがりやのホコリは、すみっこや物のかげでかくれんぼ。
そんなホコリをのがさず、きれいにおそうじできる
2年生のおそうじ名人はだれでしょう?

2年 春がいっぱい

画像1
画像2
画像3
 図工で描いた春の絵に、春を感じることの文章を添えて作品を完成させました。
明日の参観日で、たくさんのおうちの方に見ていただけるのが楽しみです。

保護者の皆様、ぜひ子どもたちのみつけた素敵な『春』を見に来てください!

2年 国語「ふきのとう」

画像1
画像2
画像3
 おはなしがよくわかるように音読をするにはどんな工夫ができるかな?
登場人物の気持ちを考えること、はっきりと読むこと・・・。
音読で大切なことをみんなで出し合い、自分ががんばることを1つ目標にしました。
今日の音読の成果はどうだったでしょう?

2年 生活「まちたんけんに行こう!」

画像1画像2
 雨で延期になっていた1組も一緒に、今日は3クラスがまちたんけんに出発しました!
今日のコースは岩倉駅方面。どんな建物があったかな?何があるかな?どんな音が聞こえたかな?よく目で見て、耳をすませて岩倉のまちを歩きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp