京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up74
昨日:48
総数:643061
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

2年生「シェイクアウト訓練」

画像1
4月17日(水)、地震発生時に身を守る避難行動を確かめました。「地震はいつやってくるか分からない。」ということを話したこの日の夜、四国地方で震度6の地震が発生しました。もしもの時に、しっかりと身を守れるように定期的に避難行動を確かめていきます。

2年 道徳「きまりのない学校」

画像1
 めいとく小学校にきまりがなかったらどうなるだろう?きまりが何のためにあるのかについてみんなで考えました。ペアで話したり、みんなで意見をつないだり、たくさんの思いや考えが聞けました。

2年 算数「ひょうとグラフ」

画像1画像2
 算数では、ひょうとグラフの学習を進めています。
数を数えるときに、数え忘れを防いだり、重なって数えてしまわないように、どんな工夫ができるかを考えながら取り組みました。
 さて出来上がったグラフからは、どんなことが分かるでしょう?
 

2年 図画工作「おはなみスケッチ」

画像1
 今日の図画工作では、春の自然を描きました。
パスでただ描くだけではなく、色を混ぜたり、指で色を伸ばしたりと一人ひとり工夫がみられました。どんな絵に仕上がったか、みんなで見合うのが楽しみです。

2年生 体育科「ゆうぐであそぼう」

画像1
 2年生は、体育科の授業で総合遊具やジャングルジムで運動遊びをしました。安全に楽しく遊べるよう、ルールを確かめて取り組みました。

2年生「かかりかつどう」

画像1
 15日(月)の様子です。
 1学期の間、クラスを盛り上げることを目的として係活動に取り組みます。「M-1がかり」「おりがみがかり」など、子ども達が考えたバリエーション豊かな係が活動を始めました。今日は、各係に分かれて会議をしました。
 夏休みまで、頑張って活動を続けましょう!

2年生「おにごっこ」

画像1
 12日(金)の様子です。
 体育館では、体ほぐしの運動として「手つなぎ鬼」をしました。鬼がタッチをすると、タッチされた人は鬼と手を繋ぎ、次の人を追いかけなければなりません。手つなぎ鬼をしているうちに、子ども達はポカポカと体が温まったようです。
 
 

2年生「お迎えの言葉」

画像1
 新2年生になった子ども達。入学式に出席して「お迎えの言葉」を言いました。
 お兄さん、お姉さんとなったかっこいい姿が見られました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp