京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:133
総数:643494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

休み時間

画像1
 今週から休み時間の遊びができるようになりました。天気が良い日も多く、遊具や運動場で走り回る姿がたくさん見られました。
画像2

体育科「ゆうぐであそぼう」

画像1
画像2
ゆうぐで遊ぶときの約束をたくさん学びました。楽しいけれど約束を守らないとケガにつながることを理解することができました。自分で安全に楽しく遊ぶことができるように考えられないといけないことも教わりました。少し高いところに上ると風が気持ちよい一日でした。

アサガオの種まきをしたよ。

画像1
画像2
画像3
生活科の学習でアサガオの種をまきました。土や肥料を入れて優しく種の上から土をかぶせて水やりをしました。アサガオにとっては、みんながお父さんやお母さんだから、これからしっかりお世話をしてあげようね。とお世話の仕方も学びました。子どもたちは、どんな色のアサガオが咲くか楽しみにしています。

なんばんめ

ものの順序や位置を表すために「ひだりからなんばんめ」「うえからなんばんめ」などの表現を用いて学習しました。クイズを作って友達に答えてもらうと、とても嬉しくて楽しく学習することができました。

なんばんめ

画像1
画像2
ものの順序や位置を表すために「ひだりからなんばんめ」「うえからなんばんめ」などの表現を用いて学習しました。クイズを作って友達に答えてもらうと、とても嬉しくて楽しく学習することができました。

GW明けもがんばっているよ。

画像1
画像2
図書館の使い方を教わってはじめて自分で本を選んで借りることができました。色んな本を紹介してもらいました。学習も手をあげて発表し、話を聞いて前向きに取り組んでいます。給食も、楽しく食べました。GW明けも元気にがんばっていきましょう。

岩倉史謡舞踊体験をしたよ

画像1
画像2
岩倉史謡を教わりました。見本をみせてもらってからみんなで踊ってみました。はじめてみた人もたくさんいましたが楽しく踊っていました。楽しかったよと大喜びでした。

国語科「よくきいて はなそう」

画像1
画像2
国語科の学習では、話をしっかりきいて言葉のキャッチボールにチャレンジしました。友達に「好きな○○は何ですか?」と聞くと、「○○がすきです。」と答えてくれるだけで笑顔になりました。少しずつレベルアップをして理由をはなしてみよう。相手の人に「○○さんは、どうですか」と質問してみよう!・・・と言葉のキャッチボールを繰り返すことに挑戦しました。「友達の好きなものがいっぱい分かったよ。」「うまく話せました。」などの振り返りもできました。

そうじをがんばっているよ!

6年生が掃除の時間になるとやってきます。1年生にほうきの掃き方や雑巾の絞り方、ごみ捨ての場所などたくさんのことを教えてくれています。1年生もがんばって拭き掃除や机運びを頑張っています。早く自分たちの力で教室をきれいにできるように頑張ります!!6年生のみなさんしばらくの間よろしくお願いします!!


画像1
画像2
画像3

学校マップをつくろう

画像1
画像2
学校探検をして、「もっと知りたいな。」「もっとみてみたいな。」と思う教室に探検しに行きました。教室にはないものをたくさん見つけたり、それぞれの教室におられる教職員の方からひみつを教えてもらったりしました。
明徳マップをつくるために教室へ帰って見つけたものを絵に描きました。どんな学校マップができるか楽しみです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp