京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:142
総数:644869
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

GW明けもがんばっているよ。

画像1
画像2
図書館の使い方を教わってはじめて自分で本を選んで借りることができました。色んな本を紹介してもらいました。学習も手をあげて発表し、話を聞いて前向きに取り組んでいます。給食も、楽しく食べました。GW明けも元気にがんばっていきましょう。

岩倉史謡舞踊体験をしたよ

画像1
画像2
岩倉史謡を教わりました。見本をみせてもらってからみんなで踊ってみました。はじめてみた人もたくさんいましたが楽しく踊っていました。楽しかったよと大喜びでした。

国語科「よくきいて はなそう」

画像1
画像2
国語科の学習では、話をしっかりきいて言葉のキャッチボールにチャレンジしました。友達に「好きな○○は何ですか?」と聞くと、「○○がすきです。」と答えてくれるだけで笑顔になりました。少しずつレベルアップをして理由をはなしてみよう。相手の人に「○○さんは、どうですか」と質問してみよう!・・・と言葉のキャッチボールを繰り返すことに挑戦しました。「友達の好きなものがいっぱい分かったよ。」「うまく話せました。」などの振り返りもできました。

そうじをがんばっているよ!

6年生が掃除の時間になるとやってきます。1年生にほうきの掃き方や雑巾の絞り方、ごみ捨ての場所などたくさんのことを教えてくれています。1年生もがんばって拭き掃除や机運びを頑張っています。早く自分たちの力で教室をきれいにできるように頑張ります!!6年生のみなさんしばらくの間よろしくお願いします!!


画像1
画像2
画像3

学校マップをつくろう

画像1
画像2
学校探検をして、「もっと知りたいな。」「もっとみてみたいな。」と思う教室に探検しに行きました。教室にはないものをたくさん見つけたり、それぞれの教室におられる教職員の方からひみつを教えてもらったりしました。
明徳マップをつくるために教室へ帰って見つけたものを絵に描きました。どんな学校マップができるか楽しみです。

はじめての参観でした

画像1
画像2
画像3
1年生になってはじめの参観でした。音読をいろいろな読み方で楽しんだり、ひらがなの学習をしたりしました。おうちの方がたくさん来てくださっていつも以上にがんばっている様子でした。これからもどんどん成長していく姿を楽しみにしてください。

交通安全教室

画像1
画像2
画像3
交通安全教室をしました。下鴨警察の方から横断歩道の渡り方などを詳しくクイズで教えてくださりました。地域交通安全活動推進委員協議会の方や見守り隊の方にも道々に立っていただいて自分たちだけで学校の周りを歩いてみました。これからも安全に気を付けて登下校しましょう。

1年 集団下校最後の日でした

画像1
画像2
入学式の次の日から、下校練習を始めました。あっという間に日が過ぎて、明日からは子ども達だけで下校します。おうちの方が各所で出迎えていただいているので、顔が見えたらホッとしているようです。これからも温かく見守ってくだされば幸いです。
「がんばれ!1年生!!」
明日はそれに合わせて、交通安全教室があります。安全に登下校する方法をしっかり学んでほしいです。下鴨警察署の方、明徳こども見守り隊ボランティアの皆さん、地域交通安全活動推進委員の皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。

いろいろな先生と・・・

画像1
画像2
画像3
集団下校も、もうすぐ終わりに近づいてきました。いろいろな先生にお世話になって一人でも安全に帰ることができるようになりました。ほかにも保健室や図書館の先生とも一緒に活動して顔なじみになれたようです。また、学年会を開いて担当の先生の紹介を改めてしたり、学年の目標を考えたりしました。

粘土であそんだよ

画像1
画像2
画像3
入学して少しずつ学校にもなれてきました。休み時間など近くのお友達と一緒に粘土であそんでいます。近くの友達とおしゃべりも弾みます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp