京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up164
昨日:186
総数:761110
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

管理職参観

 今日は保健体育の授業を参観しました。
 男女ともバレーボールを行っていて、個人技術を高めるために自分のプレーを動画に撮影し、班でいい点や改善点話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

管理職参観

 今日は1年生の理科の授業を参観しました。頭骨の観察する授業で出されたテーマにそって写真を撮ったり、インターネットで調べたりしながら学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

管理職参観

 今日は3年生の国語の授業を参観しました。
 ロイロノートを活用し、課題の提出をスムーズに行えていました。
画像1
画像2

管理職参観

 社会の授業ではロイロノートを活用したり、英語の授業ではTeams内にある課題を引き出し、スピーチを録音して提出したりしていました。
画像1
画像2
画像3

管理職参観

 昨日に引き続き、1年3組の数学の参観に行きました。
 数学の授業でもICTを活用した授業を行っていました。
 配られたデジタル問題に手書きで記入したり、タッチペンを使用している生徒もいました。
画像1
画像2

1年生英語

1年生英語では「学習アクセラレータ」を使って、英語の音読に取り組んでいました。
自分の音読を録音して提出すれば、どこが間違っていたのか、どれぐらい正確に発音できていたのかが即座に返却されます。
生徒たちは自分の評価を見て、何度も挑戦することができます。学習に「粘り強く」取り組むことで、しっかりと身に付きますね。
画像1

管理職授業参観

 今週から6月中旬にかけて管理職の授業参観を実施しています。
 本年度も文科省から指定を受けている「リーディングDXスクール事業」の充実と各教科先生方の授業力向上を目指しています。
 これからも生徒たちの「学び」を育めるよう取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

ICTを活用した授業(3年 英語)

 英語の授業でTeams内のファイルから課題を取り出し、スピーキングした音声を提出するといった取組を行いました。
 生徒たちは対応力も素晴らしく、テキパキと指示された作業を行っていました。
画像1
画像2

学校視察

本日3・4時間目に、学校指導課をはじめ、教育委員会の方が約20名来校され、授業の様子を参観されました。

本校では、昨年度に引き続き、今年度も文部科学省指定「リーディングDXスクール事業」に取り組みます。各授業でGIGA端末を使った活動を取り入れることで、生徒自身が学び方を選んだり、自分のペースで学習に取り組んだりすることができます。

国語の授業では、図書室を使った授業が行われていましたが、辞書を使う人や端末を使って調べる人など、さまざまな学習方法を自分で選んでいました。
その他、数学では画面を共有して説明をしたり、保健体育では「DOSA(ドーサ)」を使って自己分析をして、自分の目標に合った運動を考える活動をしていました。

これからも、たくさんのご意見をいただき、学校教育に活かしていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 二次検尿
6/19 第2回テスト1

お知らせ

学校教育目標

学校沿革史

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

八条中の1日

部活動関係

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp