京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up57
昨日:48
総数:643044
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

離任式

画像1
画像2
画像3
 本日,明徳小学校を離任される教職員を送る離任式を行いました。今年度は11名の教職員が離任することとなりました。今年度の離任式は感染症予防のため,5年生が全校の代表として参加しました。在校生だけでなく,たくさんの卒業生,保護者,地域の皆様が集まってくださいました。また,離任教職員とお別れをしたい1年生〜4年生の児童は,式が終わってから運動場に集まり,お別れをしました。
 毎年のこととはいえ,お別れはいつもさびしいものです。離任される教職員からの言葉には,明徳小学校の児童への思いが込められていて,5年生は真剣に話を聞いていました。その後,5年生が児童代表としてお礼の言葉を返してくれます。それぞれの教職員との思い出を,自分の言葉で,しっかりと伝えてくれていました。
 明徳校で勤務された時間は異なりますが,どの教職員の方々も明徳校の教育を推進していく上で,ご尽力いただきました。ありがとうございました。それぞれ,新天地でご活躍されることを願っています。

<swa:ContentLink type="doc" item="120719">離任教職員からのごあいさつと代表児童のお別れのことばはこちら</swa:ContentLink>

教職員離任のお知らせ

 令和3年度に向けての人事異動に伴い,下記の通り教職員の異動がございましたのでお知らせします。尚,お知らせしております通り,今年度の離任式への参加は,新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため,5年生と,卒業生,保護者,地域のみなさまに限らせていただきます。誠に残念ではございますが,ご理解の上ご了承いただきますようお願いいたします。

                  記

【離任教職員】 
校 長        岡本 雅文    
教 員        甲田 芳裕   
教 員        知念 礼子  
教 員        吉田 圭佑
教 員        坪田 由希子
教 員(栄養)    田尻 雅美
教 員          浜安 裕真  
教 員         山本 哲史
教 員(初任者指導) 谷山 典子 
給食調理員      北口 ひとみ
管理用務員      中野 明

令和2年度 修了式

 今日は終了式。明徳小学校の令和2年度がもうすぐ終わろうとしています。
 修了式に先立ち,1年間子どもたちの登校を見守ってくださった明徳小学校学校運営協議会,岩倉明徳学区安心安全ネット推進協議会,明徳小学校PTAに京都市教育委員会から感謝状が贈呈されました。代表の方々におこしいただき,学校長から感謝状を贈呈し,5年生の代表児童が感謝の気持ちを伝えました。雨の日も,寒い日も暑い日も,毎日子ども達を見守っていただき,ありがとうございました。

 続いて,書初め展とお話を絵にするコンクールの表彰式も行いました。
 
 修了式は,代表で5年生が体育館に集まり,1年生から4年生は各教室でZOOM配信で行いました。校長先生がスライドで1年間を振り返られると,教室では「懐かしい」「あっ,これも今年だったんだ!」などと声が上がっていたそうです。
 全校児童が直接集まって交流することはまだできませんが,お互いの姿を映像で見合いながら,気持ちをつないでいます。
 「この1年間精一杯がんばれましたか?」という校長先生の問いに,子ども達はどう答えたでしょう。今年度の頑張りを,また,反省を,来年度につなぐための準備期間としての春休みを有意義に過ごしてください。
画像1
画像2
画像3

第113回卒業証書授与式

 3月23日,第113回卒業証授与式を挙行いたしました。
 雲一つない青空の下,明徳小学校から91名の6年生が巣立っていきました。6年間,楽しいこと,辛いこと,嬉しいこと,悲しいこと,様々な経験をした小学校。この6年間の日々を糧に,これからの人生に幸多かれと願います。卒業しても,明徳小学校は皆さんを待っています。元気な顔をみせてください。
画像1
画像2
画像3

3年生 畑の先生への手紙渡し

画像1
画像2
画像3
星の子学級に引き続き,3年生も畑の先生へのお手紙渡しを行いました。初めに,直接お礼を伝えられない時の事を考え,事前に録画しておいた動画で,感謝のメッセージを見ていただきました。そして,人数を制限して,京野菜を育てた感想を発表しました。「京野菜のことを色々知れてよかった。」「色々と手伝ってもらって嬉しかった。」「思ったより大きな野菜がとれて驚いた。」等の感想を伝えていました。最後にリコーダーの曲を聴いていただいた後,お手紙を渡しました。休校中も,夏の暑い日も,京野菜を育てるお手伝いをしていただき,本当にありがとうございました。

星の子学級  畑の先生への手紙渡し

画像1
画像2
画像3
3月22日(月)に,畑の先生に来ていただいて,感謝のお手紙渡しをしました。毎年,感謝の会を開いてお礼を伝えていましたが,今年度はできませんでしたので,代わりにお礼の一言とお手紙渡しをしました。一人一人が,しっかりと大きな声で練習したお礼の一言を伝えることができました。この一年間,たくさんの野菜を育てることで,野菜を育てる楽しさや難しさ,食べる喜びを感じることができました。畑の先生方,本当にありがとうございました。

5年生 卒業式に向けて

 いよいよ卒業式ということで,5年生や教職員で準備をしました。それぞれが自分が与えられた役割を全うし,他にもすることはないかと自分から動き出す姿も見え,嬉しく思いました。リハーサルで6年生の頑張る姿を見て,「6年生のために」という思いが強まったこともあるのかもしれません。
 明日の卒業式は代表の児童が体育館,その他の児童は教室でZOOMの中継を見ます。その場にいるいないにかかわらず,しっかりと6年生の立派な背中を目に焼き付け,来年に生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 発信!明徳米

 今日は,今年度の総合のまとめとして,自分の将来について発表しました。今回は1,2,3組を混ぜ,いつもとは違った雰囲気で行いました。3時間にわたっての発表で,疲れもあったかもしれませんが,一人一人自分の学習の成果を精いっぱい発揮していました。3時間目には畑の先生にも見ていただき,より緊張感をもって取り組むことができました。まだまだ課題は多くありますが,こういった経験を積み重ねることで大きく成長できます。上手だった人と自分の発表を比べるなどして,自分がさらに成長するためには何が必要なのか,しっかりと振り返ってほしいと思います。
 5年生のみなさん,お疲れさまでした!
画像1
画像2

5年生 社会見学

 社会見学に行きました!今年は予定されていた宿泊学習などの機会がなくなっていたこともあり,1年を通して初めての校外活動でした。琵琶湖博物館ではクイズラリーをしながら,琵琶湖にかかわる自然に触れました。矢橋帰帆島公園では,さんさんと照り付ける太陽のもと,お弁当を食べ,おもいっきり体を動かしました。最後の最後にこうして楽しい思い出を作ることができ,本当に良かったです。お弁当等,ご協力いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生(感謝の気持ちを込めて・・・)

 家庭科「あなたは家庭や地域の宝物」の学習をしました。自分たちの感謝の気持ちを行動で表しました。今自分たちにできることを・・・と考え学校掃除と感謝の手紙をお世話になった先生たちに届けました。今までありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

令和5年度 新1年生へのお知らせ

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

保健だより

学校アンケート

その他

休校中の学習支援

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp