京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up58
昨日:121
総数:644316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

12月17日(木)の献立

画像1
 12月17日(木)の献立は,麦ごはん,牛乳,カレー,アスパラガスのソテーでした。

<子どもたちの感想より>
・わたしは,カレーがおいしかったです。なぜかと言うと,ピリリとくる食かんと,のどのおくでさっぱりしていたからです。(2−3)
・わたしはカレーがおいしかったです。なぜかと言うと,具がいっぱい入って,いろいろな味がしたからです。また食べたいです。(3−3)
・20しゅるいのこうしん料を使っていると聞いてびっくりしました。また食べたいので作ってください。(3−2)
・きゅうしょくちょうりいんさん,いつもおいしいきゅうしょくありがとうございます。きょうとくにおいしかったのはカレーです。とってもとってもおいしかったので,まただしてください。(1−3)
・アスパラガスのソテーのあじがサッパリしていて,キャベツがシャキシャキしていておいしかったです。カレーはすこしからくて,にんじんはあまくてやわらかくておいしかったです。(1−1)
・きょうのきゅうしょくのカレーは,ごはんをかけると,とてもあまいあじがしました。またおいしいきゅうしょくをつくってください。(1−2)

5年生 How much is it?

 外国語の学習を進めています。今日は値段の尋ね方,答え方について学習しました。日本と外国の牛乳やハンバーガーの値段を予想するなどして,楽しんで話すことができました。ぜひご家庭でも習った表現について聞いたり話したりしてあげてください。学びが深まることはもちろん,英語により親しみがもてるはずです。
画像1

5年生 お茶をいれました

 家庭科の学習でお茶をいれました。香りと色を楽しみながらいただきました。学んだことを家でも生かせると良いですね。
画像1

【2年】にこにこフェスティバル・なかよしフェスティバル

 「あそんでためしてくふうして」の単元でグループで手作りのおもちゃや楽器を作り,1年生をご招待して体育館でフェスティバルを行いました。今日は,1組と2組が行い,1組は「にこにこフェスティバル」,4組は「なかよしフェスティバル」と名前をつけて1年生との時間を楽しみました。
 2年生もはじめはとても緊張している様子でしたが,少しずつ慣れてきて,自分から1年生に声かけをし始めたり,優しく説明をし始めました。
 子どもたちのふり返りでは,「1年生の子たちが喜んでくれたから自分も嬉しくなった!」「言葉を考えて優しく声かけをすることができた」などの感想が次々と出てきました。充実した時間を過ごすことができたようです。この学びをまた別の学習に繋ぐことができるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 ベースボール

 体育科「ベースボール」の学習を進めています。今日は2回目で,子どもたちから初回の反省を生かしている様子が見られました。バッティングでは,ボールの少し後ろに立って振ることや,ボールとの距離をあけること。守備では,後ろに下がりすぎないこと,間をあけないことなどを意識していました。また,子どもたち同士のアドバイスも随所に見られ,良い雰囲気で学習できています。これからも「ベースボール」の学習を楽しみながらチームワークを高め,少しずつ上達していってほしいと思います。
画像1
画像2

修学旅行13

画像1
画像2
画像3
 6年生が1泊2日の修学旅行の行程を終えて帰ってきました。
 バスから降りてきた6年生は,少し疲れた様子でしたが,充実した楽しい2日間を過ごしたようです。
 2日間の経験を,明日からの学校生活に活かし,明徳小学校の最高学年として3月までの日々を過ごしてくれることと思います。
 今日は,ゆっくりと疲れを癒して,明日も元気に登校してください。
 到着が予定より遅れてしまいました。お迎えに来てくださった保護者の皆様,子どもたちの帰りを待ってくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

6年生修学旅行12

画像1
画像2
画像3
 うどん打ち体験の後は,金刀比羅宮への785段の階段を登り,見学をして,お土産を選びました。
 うどんの昼食をとり,修学旅行の活動を終えました。
 バスに乗って,帰途につきます。

6年生修学旅行11

画像1
画像2
画像3
 うどんが完成しました。
 一人一人袋詰めして,自分で打ったものをお土産に持ち帰ります。
 帰ってから,思い出話と一緒にご賞味ください。

6年生修学旅行10

画像1
画像2
画像3
 うどん学校に入校。
 うどん学校の先生の楽しいレクチャーに笑顔がこぼれます。
 今年は,ついたてを立てて,声を出さずに静かに打ちました。

6年生修学旅行9

画像1
画像2
画像3
 清々しいお天気の朝をむかえました。
 昨晩は,ぐっすりと眠れた子が多いようで,スッキリとした姿で朝食です。
 検温関所も全員通過しました。
 2日目の活動「うどん打ち体験」にむけて出発します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/6 3学期始業式

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

保健だより

学校アンケート

その他

休校中の学習支援

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp