京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up43
昨日:61
総数:644467
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

今日の給食(11月12日)

画像1
画像2
画像3
今日の給食は,
・コッペパン
・牛乳
・ハムサンド(具)
・チャウダー
でした。

今日は1年1組が初めてパクパクルームで食べました。4時間目の食に関する指導で,みんなが楽しく食べられるようにマナーよく食べようということを考えたので,
「ちゃんと食器を持って食べよう。」
「食べているときは口を開けないようにするよ。」
と,いろいろ意識しながら食べていました。

また,給食については,
「ハムサンド,パンと合っておいしいね。」
「チャウダーすごい好き!」
と喜んで食べていました。

土曜学習(11月16日)

画像1
11月16日(土)
9:00〜10:00の時間帯に学習を実施します。
土曜学習に申し込んでいる人は,
筆記用具・「漢検 漢字学習ステップ」(持っている方)・水筒を持って参加してください。


1年生・・・パクパクルーム(西校舎1階)
2年生・・・3年1組教室(西校舎2階)
3年生・・・3年2組教室(西校舎2階)
4年生・・・3年3組教室(西校舎3階)
5,6年・・ミーティングルーム
で,行います。

欠席する場合は,前もって学校へお知らせください。

3年生(理科 太陽の光をしらべよう)

 光はまっすぐすすむのだろうか?今日は太陽の光と鏡を使って調べました。光はまっすぐにすすむことに気が付きました。次は光の重なり具合や温度はどうなるのかを調べていこうと思います。
画像1
画像2

がくしゅうはっぴょうかいにむけて【1年】

自分のセリフをすっかり覚え,だんだんと自信をもって発表できるようになってきました。発表の声も先週よりも大きな声がだせるようになってきています。学習発表会が楽しみです。
画像1
画像2

6年 互いに教え合って…

画像1画像2
 算数で取り組んでいる角柱と円柱の体積について,学習の後半になってきました。練習問題では,応用的な思考を働かせるものもあり,班で互いに教え合いながら学習を進めています。

6年 実相院へ行きました!

画像1画像2
 めいとく学習で実相院について調べ学習をしているグループがフィールドワークに出かけました。丁寧にお話していただき,たくさん質問にも答えていただきました。これから,各グループがそれぞれのテーマに沿って,調べ学習を進めていきます。

児童館まつり

画像1
画像2
画像3
 今日は,子どもたちが楽しみにしていた『明徳児童館まつり』が明徳小学校の体育館で開催されました。
明徳児童館は今年で開館10周年を迎えられます。
 多くの保護者や地域の方々が見守る中,2,3年生による「開幕太鼓」,民舞クラブによる「沖縄エイサー」,そして和太鼓クラブによる「長良清流登り打ち」「覇」が披露されました。どれも力強く,日頃の練習の成果が見られるものでした。ステージプログラムの最後は,学童クラブの合唱。元気な歌声に参観する大人も元気をもらいました。
 まつりの後半は,それぞれのブースに分かれて,色々なイベントやお店が開かれました。子どもたちはそれぞれに役割をもちながら,お店回りを楽しんでいました。
 お世話くださった明徳児童館の皆様,児童館運営協力会の皆様,ありがとうございました。

3年生( 学習発表会の練習 )

 いよいよ来週が学習発表会です。見てくれている人に声を届かせようとがんばって練習してきました。今日は,舞台で道具を運ぶ確認もしていきました。本番まであと少し,がんばって練習をくり返します。
画像1
画像2

琵琶湖疏水 社会見学 〜4年生〜

 6日(水)は社会見学でした。社会科で,琵琶湖疏水がどんな目的でどのようにつくられたのかについて学習してきました。琵琶湖の取入口から,その長さを実感しながら,また,当時の人々の思いも考えながら歩きました。


 長く続く疏水に,子どもたちは驚きの声や感動の声を上げながら,頑張って歩きました。気付いたことや学んだことをこれからの学習に繋げていければと思います。
画像1
画像2

今日の給食(11月6日)

画像1
画像2
画像3
今日の給食は,
・ごはん
・牛乳
・さけのちゃんちゃん焼き
・小松菜と切干大根の煮びたし
でした。

「さけのちゃんちゃん焼き」は,さけにみそだれをつけて,キャベツやにんじんなどの野菜といっしょにスチコンで焼きました。
子どもたちは
「さけのちゃんちゃん焼き,めっちゃおいしい!」
「さけがプリッとしているよ。」
と,おいしそうに食べていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/16 町別児童会
12/17 個人懇談会
12/18 個人懇談会
お話し会
12/19 個人懇談会
12/20 個人懇談会
地域との交流会(児童会)

令和5年度 新1年生へのお知らせ

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

保健だより

学校アンケート

研究

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp