京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up11
昨日:141
総数:642760
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

自転車教室 4年

画像1画像2画像3
「自転車教室」を行いました。
下鴨警察署の方に自転車の正しい乗り方や,安全な走行の仕方について教えてもらいました。
また,実際に自転車に乗りながら,お話いただいたことを確かめました。
地域の方や保護者の方に,「後ろを見て安全確認しようね」などアドバイスをいただいたり,優しく見守ってもらいながら活動を進めました。
さらに,教室ではDVDを見たり,学科テストを受けたりしました。

土曜学習

画像1
画像2
画像3
 今日は,今年度1回目の土曜学習を行いました。
 今年は150名をこえる申し込みがあり,参加児童は,それぞれ教室に分かれて,問題集やプリント学習に取り組みました。いつもと違う教室で,いつもと違う先生が見守る中,静かに真剣に問題に向かっていました。
 次回の土曜学習は7月14日(土)9時からです。

明日は土曜学習

画像1
 今年度の土曜学習は,明日からスタートします。
 土曜学習に申し込んでいる人は,9時に学校に来てください。
 1年生は,西校舎1階のパクパクルーム。2年生は,西校舎2階の3年1組教室。3年生は,西校舎3階の3年3組教室。4,5,6年生は,ミーティングルームで行います。
 10月の漢字検定にむけて,また,自分の漢字の力を高めるために,頑張りましょう!!

6年生(いろどり炒め)

 調理実習をしました。火加減に気を付けて炒めました。だんだん上手になってきています。
画像1
画像2

6年生(ソフトバレーボール)

 作戦をたてるのも上手になりました。ボールのつながりが見えてきました。
画像1
画像2

1年 読み聞かせ

 今日は,PTAの方による読み聞かせがありました。1年生にとっては初めての読み聞かせの会となりました。朝からどんな本を読んでいただけるかワクワクしている様子でした。それぞれのクラスで2冊読み聞かせをしていただきました。思わず笑ってしまったり,驚いたりと豊かな反応で楽しんでいました。次に来てくださる日を楽しみにしていました。これからもたくさんの本に親しんで,本の世界を広げてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習その2(星の子)

楽しみました!
画像1
画像2
画像3

科学センター学習に行ってきました!(星の子)

雨で屋外での活動はできませんでしたが,屋内でプラネタリウムや展示学習,高学年は実験学習とたくさん活動することができました。
画像1
画像2
画像3

低水位水泳学習始まる

画像1
画像2
 6月4日(月)とてもいい天気の下,低学年の水慣れに関わる低水位のプール学習がはじまりました。夏を思わせる天気でしたので,とても気持ちよく学習を進めることができました。
 まずは,水泳学習のルールをみんなで確かめてから,少し水に慣れ親しみました。

6年生(救命講習)

 「もしも」のときのために救命講習を行いました。左京消防の方に教えていただき,救命処置やAEDの使い方を学びました。みんな真剣に取り組みました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/18 個人懇談会
7/19 個人懇談会
7/20 個人懇談会
7/23 1学期終業式
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp