京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:73
総数:643799
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

今日の給食(5月18日)

画像1
画像2
画像3
今日の給食は,
・ごはん
・牛乳
・ビビンバ(具)肉と卵
・ビビンバ(具)ナムル
・とうふと青菜のスープ
でした。

今日は5年生がパクパクルームで食べました。
ビビンバが好きな子が多く,高学年の量でたっぷりありましたが,もりもりと食べて完食しました!
切干大根の歯ごたえがおいしかったようです。

6年生(すてきな修学旅行をふりかえろう)

画像1
画像2
画像3
 修学旅行の思い出をふり返っています。新聞に書いたり,俳句や絵で表したりしています。完成をお楽しみに♪

修学旅行(14)

画像1
 1泊2日の修学旅行を終え,6年生が学校に帰ってきました。日焼けした顔から,お天気に恵まれたこと,力いっぱい頑張って活動した様子が伝わってきました。
 解散式では,代表の児童から「金毘羅さんで学んだ『あきらめない』ということをこれからの生活に生かしていきたいです」という頼もしい言葉を聞くことができました。  

クリーンセンターのお話【星の子】

 昨日は,4年生の社会見学で,東北部クリーンセンターへ行きました。星の子学級から参加した児童に,昨日の写真を見ながら,星の子学級のみんなに,どんなことを学習したのか話してもらいました。大きなクレーンや,焼却炉から出たアルミのかたまりなどを見て,みんな興味津々で聞いていました。
画像1

修学旅行(13)

画像1
画像2
画像3
 金比羅さんにのぼり、買い物をしながらおりてきました。
暑い日になりましたが,しっかり完歩していました。
親に,兄弟に姉妹に、親戚の子に,など考えてお土産を買っていました。
昼食はもちろん,うどんです。

修学旅行(12)

画像1
画像2
画像3
中野うどん学校で「うどん打ち体験」です。
今年は別館で,例年お世話になっている「まっちゃん先生」ではありませんでしたが,楽しい「うどんティーチャーズ」の先生の指導のもと,生地のばしに挑戦です。
できたうどんは,おみやげに持ち帰ります。

修学旅行(11)

画像1
画像2
画像3
 退館式を終えて予定通り宿舎を出発しました。
 今日の目的地は,中野うどん学校,金刀比羅宮です。
 暑くなりそうな天候です。

修学旅行(10)

画像1
画像2
画像3
 2日目のスタートです。
元気にしっかりと朝食をとることができました。
お天気もよく,気持ちのよい朝です。

修学旅行(9)

画像1
画像2
画像3
 お風呂にも入りすっきりとした中、今日の振り返りをしました。個人の振り返りからグループの振り返りへ。
 振り返りのあとは、レク係の活動です。今回はグループ対抗戦です。
クイズなどレク係からの問いにグループで相談して、答を導き出していました。
グループ活動の楽しいひとときでした。
最後に校長先生からのお話で一日目の活動は終了しました。

修学旅行(8)

 いよいよお楽しみの夕食の時間。刺身あり,コロッケやフライあり,一人鍋やデザートもある豪華メニューです。うどんは食べ放題とあって,笑顔がはじけました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/11 プール開き
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp