京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up46
昨日:121
総数:644772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

京野菜の植え方のお話を聞きました 〜3年〜

 三年生は夏野菜に賀茂なす・伏見とうがらし・万願寺とうがらしを育てます。その前に,植え方や育て方の話を畑の先生の増田さんからお話を聞きました。
 育てるときに大切なことは,水と苗,土,日光,肥料,愛情だと学びました。
画像1
画像2

あぜぬり(5年)

画像1
画像2
画像3
 雨が降ったたため,1日遅れで田んぼの作業「あぜぬり」を行いました。田んぼの中の泥を畔に塗り付け,中にためた水が側面にしみこむのを防ぐためにする作業です。

水を張った田んぼに入るのが初めてだったため,みんな始めは躊躇していましたが,一度入ればその感覚にも慣れて,一生懸命作業に取り組みました。

なかなか難しい作業だったため,この後,田んぼの先生方に少しきれいに整えてもらう予定です。明日は,本ごなしという作業の見学に行きます。

田植えに向けてどんどん作業が進んでいきます。

夏野菜の苗植え【星の子学級】

 今日は,明徳農園で夏野菜の苗植えをしました。畑の先生に教えていただきながら,優しく丁寧に植えました。夏になったら,きっと立派な野菜ができることと思います。これから水やりも頑張って,成長を楽しみにしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(5月8日)

画像1
画像2
画像3
今日の給食は,
・チーズコッペパン
・牛乳
・ミートボールとキャベツのトマト煮
・じゃがいものソテー
でした。

「ミートボールとキャベツのトマト煮」は,豚ひき肉と牛ひき肉を,みじん切りにしたたまねぎ,かたくり粉,調味料などと共に合わせてよくこねて作りました。1つ1つ,子どもたちの口の大きさに合うように丸めました。

「今日はちょっと寒いから,あったかいミートボールがうれしい♪」
「ミートボール,手作りなの!?すごい!」
「キャベツが大好きだから,これ,とってもおいしい!」
と,2年生がたくさんおいしいを見つけてくれました。

6年生(修学旅行事前学習)

 修学旅行に向けて事前学習をしています。今日は,阪神・淡路大震災について学びました。被害の大きさや当時の人たちの思いなどを新聞記事から見つけて交流しました。修学旅行では,北淡震災記念館へ行きます。今回の学習がより深まるようにしていきます。
画像1
画像2

6年生(修学旅行に向けて・・・)

 いよいよ修学旅行が近づいてきました。各係にわかれて活動しています。
画像1
画像2

5年 心のもよう

図画工作科で『心のもよう』の学習をしました。
自分の気持ちを絵具やコンテで表現しました。

明るい気持ち 集中する気持ち
リラックスしている気持ち 楽しい気持ち
悲しい気持ち…
画像1
画像2
画像3

6の3 GW明けから音楽を頑張っています。

画像1
画像2
 新しい楽譜に挑戦しています!

今日の給食(5月7日)

画像1
画像2
画像3
今日の給食は,
・麦ごはん
・牛乳
・肉みそいため
・切干大根の煮つけ
・じゃこ
でした。

ゴールデンウィーク明けでしたが,連休前と変わらず1年生はしっかりと食べていました。

「切干大根を食べたら,シャリシャリと音がなる!おいしい!」
「じゃこが一番音がするよ。」
と,食感を感じながら食べていました。

科学センター学習2  〜4年生〜

画像1
画像2
画像3
後半はクラスごとに分かれて学習しました。
1組は「こちら子ども発電所」水力発電・風力発電を実際に自分たちで体験することができました。火力発電の仕組みも見せてもらえたので,「こんな風にして電気ができるんだ!!」と大きな発見があったようです。
2組は「エコハウス探偵団・夏」涼しい夏をすごすために自分たちができることはないか考えました。「すだれ」と「カーテン」ではどちらがすずしいかを予想して実験しました。「緑のカーテン」とも比べてみて,その良さに気付くことができました。
3組は「水の調査隊」実際に科学センター内の川に行って班で協力しながら川の水質を調査しました。見た目は綺麗でも,調べてみると濁っていて,こどもたちもびっくりでした。子どもたちのパワーで雨も何とかもち,外での学習もすることができました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/10 1年生をむかえる会
5/11 検尿
5/14 検尿
放課後まなび開講式(2・3年)
内科検診(5・6年)
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp