京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up27
昨日:61
総数:644451
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

今日の給食(5月19日)

画像1
画像2
今日の給食は,和(なごみ)献立で,
・ごはん
・春のかきあげ
・たけのこのおかか煮
・みそ汁
でした。

春のかきあげは新献立で,春が旬の,しらすぼし・新じゃがいも・新たまねぎを使ってかきあげにしました。ちくわも入っていて,噛めば噛むほど味が出てきたので,子どもたちはおいしそうに食べていました。
たけのこのおかか煮も,たけのこたっぷりで,春を感じられました。


和(なごみ)献立では,牛乳が出ませんでしたが,今年度の6〜9月分の和(なごみ)献立には,夏場ののどが渇く時期ということもあり牛乳がつきます。

用具遊び (3年)

体育科で用具遊びをしています。竹馬・一輪車・フラフープをグループごとに交代しながら挑戦しています。
月曜に初めて取り組んだ時は,「難しい!」「なかなかできない〜!」と言っていた子どもたちでしたが,3回目の今日には「竹馬で25歩進めた!」「フラフープで1分30秒回せた!」などと嬉しそうに話していました。友だち同士でアドバイスし合う姿や,休み時間に誘い合って練習する姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行16

画像1
画像2
画像3
修学旅行最後の食事。
ほぼ予定通りに進行しています。
うどん学校で体をつかい、こんびらさんで体をつかい、おいしくいただきます。

修学旅行15

うどん学校のあとは、金毘羅山へ。
まずは、上をめざして。
あとは、おみやけ゛です。だれになにを買おうかと思案しながら上をめざします。
画像1
画像2
画像3

修学旅行14

画像1
画像2
画像3
うどん学校、大盛況です。足で踏んで生地をこねます。
楽しくにぎやかに活動しました。

修学旅行13

画像1
画像2
退所式です。予定通り式を終え出発。
たいへんいい天気で、すばらしい景色を眺め、うどん学校、金比羅さんにむかいます。

6年生修学旅行12

画像1
画像2
画像3
2日目が始まります。全員,時間通りに集合して朝食です。
穏やかに始まりました。

修学旅行11

画像1
画像2
画像3
一日の振り返りの後半は、グループの振り返りです。グループごとに、一日のよかったことと改めることを共通理解しています。その後、リーダーが発表です。よくみつめて発表していました。明日にきっとつなげて、ますますすてきな思い出をつくってくれることと思います。
担任の先生からは、今日のうれしかったことを話していただきました。他の観光の方からおほめいただいた話でした。
明日も今日以上にすてきな思い出をつくっていってくれることと思います。
明日にそなえて、おやすみです。

修学旅行10

画像1
画像2
一日目の最後の活動、振り返りです。
夕食でお腹を満たし、お風呂で体をすっきりとさせ、最後に明日に備えて心を整えます。
まず、個人の振り返りです。めあてにそってもくもくとメモしています。

6年生修学旅行9

 6時半から,みんなが楽しみにしていた食事が始まりました。
刺身にフライ,讃岐うどんに一人鍋,デザートまで付くごちそうに,大いに盛り上がっています。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/20 (支)PTAコーラスの集い

令和5年度 新1年生へのお知らせ

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

研究

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp