京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up74
昨日:133
総数:644679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

給食試食会

画像1画像2
今日は,1年生の保護者を対象に,給食試食会がありました。
たくさんの方におこしいただき,ありがとうございました。

「おいしい!」
「家で子どもが喜んで話してくれるのが分かった。」
「たった4人で630人分もの給食を作っているのが,すごいと思った。」
など,嬉しいお言葉をたくさんいただきました。

お子様と給食について話される機会になれば,と思います。

平成29年度 前期PTA総会

画像1画像2
 今年度前期のPTA総会がミーティングルームで開かれました。学校長からは,スライドを使って今年度の学校目標や,学校の取組,子どもたちの様子についての話がありました。昨年度の報告,行事計画,予算などの議案については,いろいろな意見を交流することができました。これからも,みんなで力を合わせて有意義なPTA活動ができればと思います。
 お忙しい中,ご参加してくださった皆様,ありがとうございました。

学年体育〜2年生〜

 今日の3校時は,学年体育をしました。
各クラス3チームに分かれ9チームで,リレーあそびをしました。
はじめに,手のひらタッチ,次にリングバトンを使って走りました。
リングのほかに,ミニコーンやボールも使って「おきかえリレー」をしました。
速さを競うことよりも,チームで声をかけあってアンカーまでつないでいけるようになりたいです。

画像1画像2

朝会・児童朝会

 6月は環境月間です。朝会では,校長先生の環境についての話を,しっかりと聞く子どもたちの姿が見られました。身の回りには様々な環境問題がありますが,人間一人一人の行動が関わっています。子どもたちにも学校の一人として何ができるか考え,行動できるようになることを願っています。
 児童朝会では,児童会本部が,ごみの分別について自分たちで考えた劇を発表しました。子どもたちは楽しく鑑賞し,ごみをきちんと分別することの呼びかけを聞いていました。その後,クラスで今月の目標を話し合い,人権あじさいにまとめました。体育館横に掲示していますので,ご来校の際はぜひご覧ください。
画像1画像2画像3

【3年生】明徳農園に、京野菜の観察に行きました。

画像1
画像2
1日(木)に京野菜の観察と水やりに行きました。
畑に入るなり
「わー!大きくなってる!!」
と次々に声が上がりました。

賀茂なすも、万願寺とうがらしも、伏見とうがらしも順調に育っています。
葉の数をていねいに数え、前回は32枚だったのが今日は74枚になっていることを発見した子もいました。

次回の観察も楽しみです!

今日の給食(6月1日)

画像1
画像2
画像3
今日の給食は,
・麦ごはん
・牛乳
・チキンカツ
・ソテー
・みそ汁
でした。

チキンカツは,1つ1つ調理員さんがパン粉をつけて油であげました。
みんなに大人気の献立の一つで,おいしそうに食べていました。
ソースも手作りで,愛情たっぷりな献立です。

明徳農園杭打ち

 31日(水)の放課後,畑の先生方と教職員で,明徳農園の杭打ちを行いました。明徳農園の野菜は,日に日に大きくなり,立派に育っています。これからも順調に育っていくように,畑のまわりに杭を打ち,そして支柱を立てました。
 日頃,子どもたちが野菜の観察ができるのも,子どもたちが見ていないところで畑の先生方が細かい作業をしてくださったり,丁寧に様子を見てくださっているからこそです。ただ野菜を観察するだけではなく,感謝の気持ちを持って子どもたちと一緒に野菜を大切に育てていきたいです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/6 5年長期宿泊学習
6/7 5年長期宿泊学習
6/8 5年長期宿泊学習
6/9 科学センター学習(星)
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp