京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:64
総数:642940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

学ぶのはなんのため?〜6年生〜

 『なんのために理科の学習をするの?』
初めてこの質問を子ども達に投げかけたとき,答えは返ってきませんでした。学ぶ意味を自分なりにもって学習に臨むのとそうでないのでは,大きな違いがあります。そこで理科室から飛び出して,風を感じ,空を見て,自分達の周りの環境について考えてみました。「もし太陽がなかったらどうなるだろう。」「植物と人ってどんな関わりがあるのだろう。」と,広い空の下で話が弾みます。
 少しずつ自分なりに「理科を学ぶ意味」がわかってきた子ども達。今日の発表では子ども達らしい言葉で,答えが返ってきました。その中のひとつ。『普段何気なく触れているもの,感じているものについて深く考えるため』
これからもそれぞれの子ども達が見つけた答えを大切に,学習を進めていきたいです。
画像1
画像2
画像3

自分達の力で〜児童朝会〜

 今年度より児童朝会を行うことになり,今日が第1回目でした。児童朝会は児童会本部が中心となり,子ども達が運営します。事前の代表委員会の中で,子ども達から「入場と整列も自分達でやりたい。」という声が上がり,代表委員会の誘導で入場しました。どの学年も自分達でしっかりと入場・整列ができました。
 今回は各委員長と活動内容の紹介,代表委員会の紹介,5月の児童会目標の発表でした。みんな静かに,熱心に話を聞くことができました。
 これからも「自分達の学校を,自分達で良くしていこう。」という想いを大切にしながら,活動を進めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(5月8日)

画像1
画像2
画像3
今日の給食は,
・麦ごはん
・牛乳
・さんまのかわり煮
・だいこん葉のごまいため
・若竹汁
でした。

今年度初めての骨が付いている魚の登場でした。
先日,1年生に対して「さかなの骨の取り方」の食に関する指導を行ったので,1年生も上手に骨を取って食べていました。
「さんまは苦手だったけど,今日のは食べられた!増やしたよ。」
「上手に骨が取れた!」
と,嬉しそうに食べていました。

美味しいお茶を入れよう〜5年生〜

 今日は初めての調理実習でした。まだお茶を入れるだけですが,コンロの使い方や茶葉の分量の量り方,お茶の注ぎ方などを丁寧に学習していきました。少し苦みがありましたが,ビスケットと一緒にいただくとその苦みもちょうどよく,「美味しい!」と喜んでいました。ぜひご家庭でも,子ども達の入れたお茶で団欒の時間をつくっていただきたいと思います。 
画像1
画像2
画像3

今日の給食(5月2日)

画像1画像2画像3
今日の給食は,
・ごはん
・牛乳
・親子煮
・ひじき豆
でした。

1年生もだいぶ給食の準備に慣れてきて,手際よく準備できるようになってきました。
今日の親子煮はだしがよく効いていて,卵もやわらかく,子どもたちはおいしそうに食べていました。ひじき豆もだしを取って作られており,箸休めとしておいしく食べられたようです。ひじきが好きな1年生が多く,しっかりと食べられていました。

みんなが気持ちよく過ごせるように〜人権朝会〜

 今日は人権朝会がありました。1年生は初めての朝会でしたが,しっかりと話を聞くことができました。
 5月は憲法月間です。それを受けて,校長先生から「きまりを守ることの大切さ」についてのお話がありました。人は一人で生きているわけではないこと。集団の中でみんなが気持ちよく安心して過ごすために,きまりはあるのだということ。そしてそれを守ることで,みんなが大切にされ,よりよい学校になるということ。
 人権朝会の後は,それぞれの学級で重点的に取り組みたいきまりについて話し合い,「人権こいのぼり」を作りました。それぞれが自分なりに今日の話を受け止め,明日からの生活に生かしてくれることを願います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/23 小中連絡会(洛北中)
4〜6年スポーツテスト
星・1・2・3年遠足
5/24 避難訓練
5/25 にこにこデー
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp