京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up117
昨日:48
総数:643104
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

5年生(水泳学習)

画像1画像2画像3
 天候にも恵まれ,気持ちよく水泳学習ができました。速さに挑戦する人,距離に挑戦する人,それぞれが目標をもって取り組んでいます。もうすぐ今年度の検定を行います。応援してください。

さすが〜!畑の先生

画像1
画像2
画像3
2年生が明徳農園でお世話になっている畑の先生のお一人,増田さんの畑を見学させていただきました。

トマト・トウモロコシ・キュウリ・ナス・カボチャ・枝豆・黒豆・バジル・シソ・アスパラ・じゃがいも・さつまいも・さといも・・・
25種類ほどの野菜を育てておられました。

「さすが畑の先生!」と,子どもたちは感心していました。

七夕の取組

画像1
 7月7日はご存じのとおり,七夕です。本校でも,短冊に願いを書いて笹に飾りつけをしている1年生でした。自分たちの願いを廊下の笹に飾りつけています。
少し願い事を読んでみると,
 「○○になりたい」
 「お金持ちになりたい」
 「△△ができるようになりたい」
 「□□が手にはいりますように」などなど,
身近な願いを書いていることが多いです。近い将来への思いや遠い将来への思いなど,どちらかというと自分のことに関する内容が多いですが,その願い事を読んでいるとほのぼのとしますし,ほっとしますね。
 中には,「おともだちがたくさんできますように」と書いている子ども,またまた「みんながなかよくなりますように」と書いている子どももいました。
 新聞報道などではテロに関する報道が今,盛んにされています。また,地震や豪雨で避難している方もおられます。交通事故の報道,薬物に関する報道などなど,やはり,人とのつながりが希薄になっているからなのでしょうか。
 まさしく「(世界の)みんながなかよくなりますように」。願いたいことですね。
 

いろいろな面積を求めよう(6年生)

画像1
画像2
1つの図形から,図形を分けたり,組み合わせを考えたりして求めました。実際に,紙を使って説明をし合うことで,クラスみんなで共有することができました。

なかよしタイム(5年)

画像1
 今年度はじめてのなかよしタイムは5年生からスタートです。
 5年生が6月に経験をした長期宿泊学習,山の家での学習の様子や学んだことを全校の前で発表してくれました。
 学年の歌「5 for it」からはじまった5年生の発表は,はきはきとしっかりとした声で,聞き手を意識した発表でした。とてもわかりやすい発表となっていました。その後,フロアからの感想の発表です。5人の他学年の発表,1年生から6年生まで,また,5年生自身の感想も話してくれました。
 子どもたちの声にもありましたが,宿泊学習の経験をこれからの生活に十分生かし,ますますよりよい集団,ますます充実した学校生活につなげていくように取り組んでいってもらいたいと思います。
 その後,児童会からの7月の児童会目標について,劇をまじえて発表してくれました。今月の目標は,「ボールの使い方を見直そう」です。一人一人が意識をしてよりよい行動を起こすことで,ますます気持ちのより生活がつくっていけますね。
 
画像2

7月1日の給食

7月1日の給食は「ごはん・牛乳・さわらの幽庵焼き・野菜のきんびら・みそ汁」でした。「さわらの幽庵焼き」は,スチームコンベクションオーブンを使って作りました。「幽庵焼き」は,和食の焼き物のひとつで,ゆず・料理酒・しょうゆで味をつけて焼く料理です。
子どもたちは「ゆずあじの魚がおいしかった」や「さかなが少しすっぱくておいしかった」と,ゆずのさっぱりとした味とさわやかな香りを楽しみながら食べていました。
画像1
画像2
画像3

ミストシャワーで気持ちいい

画像1
画像2
画像3
体育館の前に簡易型ミスト装置がつきました。さっそく,ミストシャワーで気持ち良くなりました。
「あ,トモトも水がほしいかも。」
と,子どもたちは自分のミニトマトにたっぷりお水をあげました。

ミニトマトに支えをつけました。

画像1
画像2
画像3
間引きの後,ぐったりと倒れているミニトマトもあり,心配していましたが,本日支柱をつけました。
ビニールタイで優しく結わえました。友達と助けあっての活動です。
ミニトマトの赤ちゃんがいくつかできています。来週には食べられるのかな・・・。

簡易型ミスト活躍中

画像1画像2
簡易型ミストの設置ともに,本日より活用し始めました。
今日は,蒸し暑い日となっています。日差しが照りつけると昨日までとは大きくことなるまさしく夏となりました。
ミストが早速大活躍です。ミストのたわむれる子どもたちでした。

簡易型ミスト装置

画像1画像2
簡易型ミストのモニターとして明徳校が指定されました。よって,簡易型ミスト装置が体育館の屋根,プールのそばの運動場側に管理用務員さんによって取り付けてもらいました。最近は,雨も模様が続き,ミストの必要が感じられませんが,今後,このミストの活用による効果があらわれてくるでしょうね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/7 前期終了 終業式

令和5年度 新1年生へのお知らせ

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校アンケート

その他

給食だより

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp