京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up42
昨日:105
総数:644405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

明徳学区夏祭り

画像1
画像2
画像3
第3回となる明徳学区民の夏祭りが行われました。
猛暑の中でご準備いただき,18時予定通りに開催されました。明徳児童館の太鼓の演奏からはじまり,北稜高校吹奏楽部の演奏,いろいろな年齢層にあわせて曲を選曲し,みなさんをたのしませていただきました。
その後は,江州音頭のひと時です。みなさんで輪になって楽しまれていました。
最後は,恒例の大抽選会。たくさんの方々にご参加いただき,自治連合会の方々や幼稚園のおやじの会,PTAなどなど多くの方々のご協力で地域の行事が行われています。
ご苦労様でした。ありがとうございました。
また,来年。今年と同じようにいい天気のもとで行えることを祈りながら・・・

2年生 登校日

画像1
今日は,2年生の登校日でした。
明徳農園で育てた野菜などが入ったカレーを,美味しそうに食べていました。
残りの夏休みも,安全に気を付けながら元気いっぱい過ごしてほしいです。

校長の窓26(中庭の向日葵が)

画像1
 中庭の向日葵が大きく成長し,立派な花をさかせています。夏の陽射しをしっかりと浴び,堂々とした姿です。
 向日葵は,太陽にむかって大きな花をさかせ,まっすぐに堂々と育っていきます。子どもも太陽のように明るい朝(あした)にむかってまっすぐに堂々と育っていってほしいと思います。まっすぐに育てる環境は,大人で私たちが整えてやらなければならないのでしょうね。
 夏休みに入り10日がすぎました。部活動の練習や夏の水泳学習と多くの子どもたちが登校してくれています。規則正しい生活で予定通りに過ごされているでしょうか。学校では,夏の水泳学習を今年度は,3部制で5日間行うので,毎日水泳学習に参加できる状況をつくっています。なかなかの猛暑となっていますが,さまざまな機会を活用して,よりよい時間をつくっていってください。
画像2

少年補導ふれあいコンサート

画像1
 8月1日18時〜本校体育館で,恒例の少年補導委員会主催のふれあいコンサートが行われました。
 初めに,この夏を安全に安心して過ごすことができるように,警察の方々からの注意喚起や,今話題の歩きスマホやながらスマホの注意喚起,交通安全にかかわっておはなしいただきました。そのあと,警察音楽隊とカラーガード隊の方々の演奏や演舞を地域の皆様といっしょに楽しませていただきました。様々な年代を考えて曲を選曲していただいていました。また,児童幼児の参加もできる場面も用意し工夫していただいた演出をしていただいていました。
 生の演奏はとても迫力があり,楽器のそれぞれの音を楽しむことができました。カラーガード隊の方々の演技も,一糸乱れず動きの機敏さや統一感などすばらしいものでした。
 暑い中での開催でしたが,多数の方々にお集まりいただきました。最後には,参加者を代表して,本校の2年生児童4名がしっかりと感想を述べ花束を贈呈してくれました。
 また,来年の開催を楽しみに。暑い中でしたが,会場の準備や運営,後片付けとお世話になりました。ありがとうございました。
画像2

夏の水泳学習始まる

画像1
 今週1週間,夏の水泳学習です。少しでも多く水泳学習ができるようにと,今年度より,3部制で取り組んでいます。低・中・高学年に分かれて学習しています。今週は毎日水泳学習の機会がありますので,時間を確認して参加してくれるとうれしいですね。今日はその初日,たくさんの子どもたちが参加して,にぎやかに水泳学習に励んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/7 前期終了 終業式

令和5年度 新1年生へのお知らせ

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校アンケート

その他

給食だより

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp