京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up63
昨日:121
総数:644321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

1年体育

画像1
画像2
今日は,団体競技の位置取りの確認をしました。主に,競技の最初に踊るダンスの場所を決めました。暑い中でしたが,みんな頑張っていました。

5年社会

画像1
画像2
画像3
今日は,食料品の産地調べをしました。各班が調べてきた資料をもとに,気づいたことを発表しました。「食べ物によって取れる地域が違うね」「産地は気候と地形に関係がありそう」など次の学習につながる発表が出ました。

団体演技(4年体育)

画像1
画像2
 団体演技で踊る〜Are you a perfect human?〜の練習をしました。ノリのいい楽しい曲なので,子どもたちも楽しそうに踊っていました。

3年音楽

画像1
画像2
画像3
 今日の音楽の時間は,リコーダーの練習をしました。音符の長さを意識して練習をしました。教室の周りには,夏休みに頑張った作品を掲示しています。

どうぶつ園のじゅうい(2年国語)

画像1
画像2
 今日のめあては,時間を表す言葉に気を付けて読み,じゅういさんの仕事を表にまとめます。時間を表す言葉を見つけたり,大切な表現を書き抜いたりして学習を進めました。

組体操(6年体育)

画像1
画像2
 3人技の練習をしました。舞台の前で,代表の子どもたちが動き方の手本を見せていました。技が決まった後の,崩し方まで丁寧に練習していました。

おいしい楽しい料理の力(5年家庭科)

画像1
画像2
画像3
 材料に合ったゆで方について考え,ゆでる料理の特徴を知ることがめあてです。今日は,ブロッコリーと人参とキャベツを水からゆでたり,沸騰したお湯からゆでたりする実験をしました。この後,ゆで野菜サラダの調理計画を立てます。

時間と長さ(3年算数)

画像1
画像2
画像3
 この単元では,「時間」と「時刻」の違いを理解して問題を解いていく必要があります。最近は,デジタルの時計の比重が高まり,量感が以前に比べてつかみにくくなっています。授業では,黒板を使って自分の考えを伝えていました。

1年図工

 「なかよしポスター」に取り組んでいます。自分と仲の良いお友達が仲良くしているところを描きます。子どもによって,真正面からや上からイメージしてコンテで線描をしていました。目の動きや口の感じに気を付けて進めています。
画像1
画像2

6年図工

画像1
画像2
 平和ポスターに取り組んでいます。夏休みに構成を考えてきているので,割とスムーズに進められている様子でした。運動会の練習が中心となる時期ですが,静かに絵画に取り組む時間も大切にしたいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/24 運動会
9/26 代休日

令和5年度 新1年生へのお知らせ

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校アンケート

その他

給食だより

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp