京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:100
総数:643232
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

学びをいかそう(6年生)

画像1画像2
 雨が降り,運動場で体育ができない中,教室で頑張って算数の学習をしました。
 これまでの学習で習った公式を活用して,複雑な図形の面積をいかに簡単にして求めるのかを,求め方の工夫を学習しました。学級のみんなに少しでもわかりやすく伝えようと工夫して上手に説明していました。どのように図形をみるか,多面的にとらえることが大切ですね。仲間の説明を参考に,自らの考えに生かしていくことが,集団学びの良さですね。

5年生 めいとく学習(総合的な学習の時間)

画像1画像2画像3
 5年生のめいとく学習が始まりました。「岩倉の米作り」として,今年度も米作りに挑戦します。今日の学習では,田んぼについて必要なことを出し合いました。これからどんな学習になっていくのか,今からが楽しみです。

学校だより5月号

画像1
 本日学校だより5月号を配布しています。ホームページにも掲載しましたので,一読いただければ幸いです。5月3日の憲法記念日に考えたいこととして,学校長からの話。また,4月に行った行事の様子や感謝状にかかわる内容も掲載しています。多くの方々に見守られていること,たいへんうれしく思います。今年度もどうぞよろしくお願いします。また,スクールカウンセラーについても掲載しています。子ども関するお悩みや子育てに関するお悩みなど,隔週ではありますがカウンセラーが出勤していますの,ご活用いただければと思います。

学校だより5月号はこちらから

どうぞ よろしくかい (1ねん こくご)

画像1
画像2
画像3
 こくごで,「どうぞ よろしく」のがくしゅうをしました。ともだちとなかよくなるために,じぶんのなまえをカードにかきました。じこしょうかいやすきなものをいって,ともだちとカードをこうかんしました。カードのうらには,すてきなえもかきました。さいごにあくしゅをして,えがおでなかよくなりました。

5月の朝会

画像1
 5月の朝会では,生徒指導主任の村山先生から連休中の過ごし方についてお話いただきました。3連休,3連休,3連休となるお休みです。家でゆっくりするのもよし,天気がいいのでどこかへでかけるのもよし,習い事に夢中になるのもよし,岩倉の自然散策にでかかけるもよし,いろいろ活動に仕方は考えられますね。それぞれの生活に合わせた有意義な時間にしてもらえるとうれしいです。安全に過ごしてもらうことが一番です。体調面にも十分留意いただき,5月6日,5月9日には元気よく登校してくれる姿を待っています。
 村山先生の後,児童会から5月の目標を寸劇をまじえて提示してくれました。「自分から明るい笑顔であいさつをしよう」という5月の児童会目標です。校長先生の話とつながる目標になっています。一人ひとりが意識して行動し,そのうち自然にできるようになれればたいへんすばらしいと思います。児童会にみなさんも工夫をして提示してくれました。ありがとうございました。

5月2日の給食

5月2日の給食は,「麦ごはん・牛乳・かきあげ・金時豆の甘煮・みそ汁」でした。「かきあげ」は,1回ごとに打ち粉と衣をからめて,油で揚げていきます。

子ども達からの感想です。
「今日のかきあげは,ちくわはさんどまめがあっさりとしていて,おいしかったです」5年生
「かきあげは,カリッとあげてあって,ちくわがとってもおいしかった」5年生
「かきあげがさくさくでおいしかったです。きんときまめはあまくてかみやすかったです」2年生
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

令和5年度 新1年生へのお知らせ

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校アンケート

給食だより

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp