京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:142
総数:644869
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

修学旅行3

画像1画像2
 午前10時30分に淡路島牧場に到着しました。
まず,乳搾り体験をしました。牛の大きさに驚く子もいれば,恐る恐る牛に近づく子もいて,反応はそれぞれでしたが,子どもたちにとっては貴重な体験になりました。

修学旅行2

画像1画像2画像3
 淡路島へ予定より30分遅れですが,みんな元気に写真撮影をしました。
 とてもいいお天気になりました。

修学旅行1

画像1
心配された雨も上がり無事に出発しました。
朝早くからの送り出しなど,ご協力ありがとうございました。
また,お見送りに来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。

清掃時間(6年生)

画像1画像2
1年生と一緒に掃除をしています。
最高学年としての自覚と責任をもって,張り切っています。
1年生は,6年生が掃除に来てくれるのを楽しみに待ってくれています。
6年生,かっこいいお兄さん,お姉さんとして,引き続きがんばれ!!

モンシロチョウの観察をしています(3年)

 理科の学習でモンシロチョウを育て,観察しています。
ほとんどの幼虫がさなぎになって,孵化するのを待っています。
画像1画像2

修学旅行に向けて(6年生)

画像1画像2
 今日の6時間目に修学旅行に向けての話し合いをしました。各班長を中心に,班のめあてや自身のめあてについて交流しました。修学旅行では,今までの学習で学んだことをいかし,社会人の一員として協力して行動できるように,しっかりと目的意識をもつ交流をしていました。

京野菜の苗植えをしました(3年)

画像1
画像2
画像3
 5月13日(金)1時間目,地域の方にお世話になり,京野菜の苗植えを行いました。
水曜日の予定だったのですが,雨で延期。なんとか今週中に植えることができました。

 地域の畑の先生が,写真で丁寧に植え方を説明してくださったおかげで,上手に植えることができました。植えたのは,万願寺とうがらしと伏見とうがらしを20苗,賀茂ナスを15苗です。

 3年生の子どもたちにできるのは,水をやることと,観察することです。一生懸命お世話していきます。

みんな遊び(6年生)

画像1画像2
今日の休み時間に全員遊びをしました。男女仲よく遊ぶ姿が見られました。

4年生 自転車教室

画像1
画像2
画像3
 5月12日(木)に,下鴨警察の方に,自転車の乗り方についてや,交通ルールについてご指導いただきました。子どもたちは,実際に自転車に乗りながら,交通ルールや道路での危険予測も体験することができました。また,学科の筆記試験もあり,本格的な学習をすることができました。

野菜をうえたよ

画像1
画像2
画像3
雨で延期になっていましたが,ようやく今日明徳農園に野菜を植えることができました。
畑の先生方にも来ていただき,植え方を教えてもらったり,手伝ってもらったりしました。
植えた野菜はナス・ピーマン・オクラ・・・どんな風にそだっていくか,子どもたちも楽しみにしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/10 参議院議員選挙
7/12 町別児童会 集団下校
7/14 個人懇談会
7/15 個人懇談会
7/16 PTA防災講習会
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp