京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:64
総数:642940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

清掃時間(6年生)

画像1画像2
1年生と一緒に掃除をしています。
最高学年としての自覚と責任をもって,張り切っています。
1年生は,6年生が掃除に来てくれるのを楽しみに待ってくれています。
6年生,かっこいいお兄さん,お姉さんとして,引き続きがんばれ!!

モンシロチョウの観察をしています(3年)

 理科の学習でモンシロチョウを育て,観察しています。
ほとんどの幼虫がさなぎになって,孵化するのを待っています。
画像1画像2

修学旅行に向けて(6年生)

画像1画像2
 今日の6時間目に修学旅行に向けての話し合いをしました。各班長を中心に,班のめあてや自身のめあてについて交流しました。修学旅行では,今までの学習で学んだことをいかし,社会人の一員として協力して行動できるように,しっかりと目的意識をもつ交流をしていました。

京野菜の苗植えをしました(3年)

画像1
画像2
画像3
 5月13日(金)1時間目,地域の方にお世話になり,京野菜の苗植えを行いました。
水曜日の予定だったのですが,雨で延期。なんとか今週中に植えることができました。

 地域の畑の先生が,写真で丁寧に植え方を説明してくださったおかげで,上手に植えることができました。植えたのは,万願寺とうがらしと伏見とうがらしを20苗,賀茂ナスを15苗です。

 3年生の子どもたちにできるのは,水をやることと,観察することです。一生懸命お世話していきます。

みんな遊び(6年生)

画像1画像2
今日の休み時間に全員遊びをしました。男女仲よく遊ぶ姿が見られました。

4年生 自転車教室

画像1
画像2
画像3
 5月12日(木)に,下鴨警察の方に,自転車の乗り方についてや,交通ルールについてご指導いただきました。子どもたちは,実際に自転車に乗りながら,交通ルールや道路での危険予測も体験することができました。また,学科の筆記試験もあり,本格的な学習をすることができました。

野菜をうえたよ

画像1
画像2
画像3
雨で延期になっていましたが,ようやく今日明徳農園に野菜を植えることができました。
畑の先生方にも来ていただき,植え方を教えてもらったり,手伝ってもらったりしました。
植えた野菜はナス・ピーマン・オクラ・・・どんな風にそだっていくか,子どもたちも楽しみにしています。

めいとく学習(5年生 総合的な学習の時間)

画像1画像2画像3
 「岩倉の米作り」の学習が本格的に始まっています。今日は,あぜきり体験,水入れを行いました。田んぼとあぜの間にスコップを使い溝を作りました。田んぼに肥料をまくところも見せていただき,子どもたちにとってよい活動となりました。

放課後まなび教室

画像1画像2
平成28年度の放課後まなび教室が始まります。10日(火)に4〜6年生の開講式。12日(木)15時より2年生。15時40分より3年生の開講式を行いました。開講式にむけて,スタッフの皆様にはご準備をいただきました。これから始まる放課後まなび教室での活動をサポートいただくスタッフの方々,新たに2名のスタッフの方をお迎えして取組が始まります。どうぞよろしくお願います。
たいへん多くの児童が参加をします。5時間,6時間学習した後でのまなびの時間となります。少々疲れた状態になるかと思いますが,ねらいや目的をしっかりともってコツコツと取組を続けてほしいと願います。そして,自主的な学習の場でもありますので,放課後まなびに参加するすべての児童にとってより良い環境となるよう,そこに参加する児童の皆さんで良く考え行動し,よりよい場をつくっていってほしいと思います。
開講式は,どの学年もとてもよい姿勢でしっかりと話を聞くことができていました。これからはじまる教室への意欲を感じる時間でもありました。スタッフの皆さんと共に,ルールを守り,充実した学びの時間をつくっていってほしいと思います。

5月12日の給食

5月12日の給食は,「麦ごはん・牛乳・さんまのかわり煮・だいこん葉のいためもの・すまし汁」でした。
給食が始まり,1ヶ月経ちました。1年生にとって,給食で煮魚を食べるのは,この日が初めてです。おはしを使って,がんばって骨をとっていまいた。さんまのかわり煮は,酢を入れて煮るので骨までやわらかくなります。そのため,身も骨も全部食べている子どももいました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp