京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:137
総数:645136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

アジサイの絵を描いています(3年)

画像1画像2
 3年生ではアジサイの絵を描いています。
めあては,細かなところまでよく見て描くこと。

スケッチペンを使って丁寧に書いた下書きに,絵の具を使って色づけしていきます。
水をたくさん使いアジサイのきれいな色を表現できるように工夫しました。

オオムラサキの学習をしました(3年)

画像1画像2
 6月14日(火)地域のチョウのボランティアの方に来ていただいて,オオムラサキの学習をしました。前回の学習から約3週間がたち,教室で育てている2匹のオオムラサキのうち一匹は,見事に羽化して飛び去っていきました。

今日は,昆虫の体のつくりを中心にお話していただきました。
「昆虫の体のつくりは頭,むね,はらに分かれている。」
「むねから足が6本はえている。」
ということに子どもたちは気づいていました。

その後,これからもオオムラサキが成長していける岩倉の自然環境を守っていかないといけないという話でしめくくりました。

花背山の家

画像1
画像2
画像3
退所式も無事終わり,学校に帰ります。

花背山の家

画像1
画像2
画像3
山の家での最後の食事は,食堂です。みそラーメンかとりてり丼どちらもおいしそうです。おかずもよく考えていただいてたくさん食べています。

花背山の家

画像1
画像2
画像3
花背焼きの完成です。子どもたちのこの4日間の思いが表現されています。思い出深い作品が出来上がりました。

花背山の家

画像1
画像2
画像3
先ほどのパックドッグの追加の様子です。残すプログラムもあとわずか。次の人が気持ちよく使えるように,4日間の感謝の気持ちを込めて掃除にも励みました。

花背山の家

画像1
画像2
 朝食は,パックドックを作りました。パンにソーセージなどの具をはさみ,アルミホイルで包んだものを牛乳パックに入れます。それをかまどで燃やします。みんな上手に焼きあがったかな。

花背山の家

画像1
画像2
画像3
とてもいいお天気です。そんな中,朝の集いも時間通り始まりました。また,京の絵本の読み聞かせは,西村先生です。

花背山の家

画像1
予定通り,19時からキャンプファイヤーがスタートしました。うわさでは,スペシャルゲストが来るそうですが…楽しみですね。

花背山の家

画像1
画像2
二回目の野外炊事はカレーライスです。一回目の経験を活かして協力して手早くおいしくできました。山の家は,今,雨が降っています。次のプログラム,キャンプファイヤーには,雨が上がることを祈っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/17 歯磨き指導
6/18 土曜学習
6/21 選書会
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp