京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up63
昨日:126
総数:642938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

あぜぬり体験(5年生)

画像1
画像2
本日,「あぜぬり体験」がありました。みんなでそろって,田んぼの中に!泥の感覚にワクワク,ドキドキしながら,手や道具を使ってあぜに泥を塗ることができました。

1年生を迎える会

画像1
画像2
3校時に「1年生を迎える会」を行いました。
児童会が中心となって行った「学校○×クイズ」や「ドレミゲーム」では,1年生はもちろん全校児童の笑顔がはじけました。
会の終わりには,1年生の「さんぽ」の合唱が披露されました。

わり算(3年算数)

画像1
 等分除と包含除の場面の違いをとらえ,式に表わして答えを求めます。自分の考えをホワイトボードに書いて,隣の人に説明をしました。
画像2

防犯ブザーの使い方

画像1
画像2
画像3
 今年度,全校児童に防犯ブザーを配布し,一斉に安全指導をしています。今日は,全校で使い方の指導をしました。

4年 めいとく学習

 めいとく学習(総合的な学習の時間で「岩倉のくらしと水」について学習します。
十王堂橋から一本橋(権土池周辺)まで歩いて,川を観察しました。生活との関わりを見つけることは難しかったですが,これから調べていこうと思います。
画像1

学校の掲示板

画像1
画像2
 学校の掲示板は,教育環境の一つです。今日は,2つ紹介します。一つ目は北校舎2階の図書室前に,教職員のおすすめの本コーナーがあります。今回は,校長先生,教頭先生,副教頭先生のおすすめの本が掲示されています。2つ目は,給食室前に食に関するいろいろなお話が掲示されています。

登山下見!(5年生)

画像1
画像2
6月8日〜11日に行われる長期宿泊自然体験学習に向けて,登山の下見に行ってきました。自然にあふれとても気持ちの良い登山となりました。

あらごなし見学(5年生)

画像1
画像2
5月11日(水)の1.2時間目にあらごなし見学がありました。土を耕すところを実際に見て,子どもたちも大興奮でした。

リコーダーの練習(5年音楽)

画像1
 リコーダーの音が重なり合う響きを感じながら演奏しました。シャープの入った新しい曲を練習しました。

ミニトマトのたねを うえたよ (2年 生活)

画像1
画像2
画像3
 生活科の「ぐんぐんそだて みんなのやさい」の学習で,ミニトマトのたねをまきました。小さなたねを落とさないように気をつけて,たねまきをしました。小さなたねなので,びっくりした人もいました。
 夏に ミニトマトができるのが 楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校アンケート

研究

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp