京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up63
昨日:126
総数:642938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

見つけたよ いいかんじ (2年 図工)

画像1
画像2
画像3
 図工で「見つけたよ いいかんじ」の学習をしました。みのまわりの材料を組み合わせたり,つなげたりしながら、どんな絵ができるか考えました。画用紙のどこにおけばいいか考えて,作品をつくりました。色や形を工夫して,楽しい作品ができています。
 来週完成させる予定です。

1年生を迎える会の練習(1年音楽)

画像1
今週金曜日にある1年生を迎える会の練習をしています。
全校のみんなの前ですると知って少しドキドキしているようです。
本番に向けて元気いっぱい頑張ります。
画像2

米づくりのさかんな地域(5年社会)

画像1
画像2
 今,総合で行っている米作りと並行した形で,庄内平野で米ができるまでについて調べました。

色あそび(3年図工)

画像1
画像2
画像3
 絵の具は2年生から使っていますが,今回は大きい画用紙を使って,水の量を調節し,ぼかしたり,色を薄めたりして色の面白さを味わいました。

修学旅行に向けて(6年生)

 来週はいよいよ,楽しみにしている修学旅行です。6年1組に学年が集合して,日程や持ち物,諸注意を聞きました。
画像1

あさがおのたねの観察(1年生活)

これからみんなで育てていくあさがおのたねを観察しました。
「黒いよ」「ぼこぼこしている」「思ったより小さいな」など,じっくり手にして見ると,たくさん気付いたことがあったようです。
たねの絵を観察カードに大きく描きました。
植えるのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

部活動開講式

画像1
 今日の,お昼休みに体育館で部活動の開講式をしました。校長先生のお話の後,それぞれの部活動に分かれて,指導の先生方から諸注意等がありました。子どもたちの楽しみにしている部活動がいよいよ始まります。
画像2

4年 誕生日会

新しいクラスになって初めての誕生日会をしました。
いすとりゲーム,フルーツバスケット,じゃんけん大会と,たくさん盛り込んだ誕生日会になりました。
画像1
画像2

なかよしになろうね(1年生活)

1年生合同で,体育館で名刺カードの交換をしました。
音楽に合わせて歩き,止まったら出会ったお友達と自己紹介し合い,名刺を交換しました。名前と好きなものを伝え,「どうぞよろしくお願いします。」と言って握手しました。
自分のクラス以外のお友達の名前も早速覚えたようです。もらった名刺を嬉しそうに眺めていました。これからもたくさんのお友達の名前を覚えて仲良くなれるといいですね。
画像1
画像2
画像3

うたでなかよしになろう(1年音楽)

画像1
画像2
入学式で聴いた校歌を思い出し,みんなで歌いました。元気な歌声が教室に響いていました。
「さんぽ」の曲も歌いました。音楽に合わせて足踏みしたり,体を動かしたりしながら拍の流れにのる心地よさを感じ取っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校アンケート

研究

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp