京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up24
昨日:73
総数:643821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

部活動開講式

 昼休みに,体育館で部活動の開講式がありました。
最初に,教頭先生から3つの約束の確認がありました。
 ○がんばって1年間活動を続けてください。
 ○部活動を欠席するときは,お友達に言ってもらうのではなく,
  自分で担当の先生に言いましょう。
 ○部活動が終われば,できるだけ近くのお友達と固まって,
  さっさと帰りましょう。
その後,部活動ごとに集まって,担当の先生からお話がありました。
画像1

粗ごなし(5年生)

画像1
 子どもたちは,耕運機に興味津々でした。
どんどん変化していく田んぼに,「わ〜」と歓声を上げていました。
 途中から,「やんちゃ」を使って土を寄せる体験をして,
「意外と重いなぁ〜」と汗を流していました。

リレーの学習(5年生)

 強い日差しの中,5年生は元気にリレーの学習をしています。バトンの渡し方や,リードのとり方など,チームで作戦を考えながら学習を進めていました。
画像1画像2

図書室での読書(3年生)

画像1画像2
 毎週1時間程度,図書室で読書の時間があります。教室で読むのとはまた違った雰囲気で,子どもたちも楽しみにしています。机,いすを取り払ったスペースもあり,くつろいだ様子で本を読んでいました。また,読み終わると読書ノートに,読んだ足跡を残しています。さあ,1年間で何冊読めるかな?

憲法にちなんだお話

画像1画像2
 5月初めての朝会をしました。校長先生から,5月3日の憲法記念日にちなんだ,憲法に関したお話がありました。低学年には少し難しかった様子ですが,友達を大切にする人権についてのお話もあり,子どもたちは熱心に耳を傾けていました。

6年 修学旅行に向けて

画像1画像2
4月も早々と過ぎ,5月になりました。
新しいクラスも4週目に入り,いよいよ修学旅行が迫ってきました。
今週は,クラスでグループやそれぞれの分担する仕事を決めました。

5月1日の学年集会では,写真を見ながら日程についての説明を聞きました。
いろいろなお土産の写真もあり,何を買うか今から迷っているようです。

有意義な活動にしていきます!!


6年 ナップサック作り

画像1画像2
 家庭科では,ナップサック作りを開始しました。
ミシンの使い方は,6年生になってから学びました。
上糸のかけ方や,下糸の出し方を苦戦する子どもたち。

修学旅行に間に合うように急ピッチで進めていきます!!

6年 学年集会をしました!!

画像1画像2
 いよいよ最高学年です!!
心構えや学校でのルールを再確認するために,学年で集まりました。
校区外で遊ばない,子どもたちだけで買いものに行かないなど,基本的なことですが大切なことを話し合いました。

時間の最後には,間近に迫った修学旅行の日程についても確認しました。
ルールを守り,楽しい修学旅行にしていきたいですね。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp