京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:120
総数:644140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

おとしよりとのふれあい 1年・4年

画像1画像2画像3
 明徳社会福祉協議会主催の「すこやか健康教室」のイベントに本校1年生と4年生が出演しました。
 4年生は,歌とリコーダーの演奏,1年生は,歌とじゃんけんなどのゲームやダンスを披露しました。お年寄りの方たちは,可愛い小学生の様子に,にこにこ微笑んで喜んでいらっしゃいました。
 最後は,退場する子どもたちとお年寄りとがタッチしたり握手したりとっても楽しい雰囲気のうちに終了しました。心温まるいい時間が過ごせたと思います。子どもたちは,ふれあうことの心地よさが実感できたのではないでしょうか。

「ソフィアがやってきた」 6年

 10月23日(金)京都新聞日曜版でおなじみの「ソフィアがやってきた」の授業が3・4校時に明徳小学校で行われました。
 有職御人形師の伊藤久重さんを講師に迎え,人形の歴史や御所人形の製法,人形師という仕事と人生などの内容でお話をしていただきました。授業を受けた6年生の子どもたちは熱心に話に耳を傾けていました。
 質問の時間でも,お話の心をつかんだ的確な質問があいつぎました。
 とっても,有意義な学習ができたと思います。

 記事は,11月8日(日)の京都新聞日曜版に掲載される予定です。
 ぜひ,ご覧ください。
画像1

学級閉鎖のお知らせ

インフルエンザ等による欠席が多いため,

2年1組を学級閉鎖とします。
期間は,10月23日(金)午後〜26日(月)です。

本日,お知らせプリントを持ち帰ってもらいます。
必ずお読みください。

学級閉鎖のお知らせ

 インフルエンザ等による欠席者が増えたため,以下の学級について,学級閉鎖を行います。該当の学級の子どもたちには,お知らせプリントを持ち帰ってもらいます。

2年2組
4年2組
4年3組

期間は,10月19日(月)午後〜10月22日(木)です。

なお,個人懇談会につきましては予定通り行います。お知りおきください。

10月23日(金)には,みんなが元気に登校してくれることを願っています。

5年「田んぼの学校」 はかま取り

画像1画像2画像3
 脱穀の済んだ藁の「はかま取り」をしました。これは,わら細工で,しめ飾りを作るための準備です。じょうぶそうな藁を選び,不要なやわらかい部分を取り除く作業です。なかなか根気のいる作業です。はじめはうまくできず,いらいらしていた子どもたちでしたが,慣れるにしたがって,作業がスムーズに進むようになりました。
 むだを作らない今に伝わる農家の知恵ですね。
 残ったった藁は,細かく砕いて肥料にするそうです。稲のすべてを利用するなんという効率的なエコライフなんでしょうか。昔から伝わる生活のシステムは本当に無駄のない暮らしだったのですね。現在の私たちのライフスタイルの見直しが必要なようです。

5年 「田んぼの学校」 脱穀体験

画像1画像2画像3
 10月16日(金)
 収穫した稲の脱穀を行いました。まずは,地域の田んぼの先生からお話を聞きます。そして,稲刈りをしたあと,乾しておいた稲の束をかかえて脱穀を行いました。今は機械の力で脱穀するので短時間ですむそうです。足踏み式の脱穀機や千歯こきを使ってしていた頃は,丸一日かかる作業だったそうです。
 大きな袋,5袋以上の収穫がありました。目標の100キログラムに届いたでしょうか。
 今回も,たくさんの地域の方や保護者の皆さんにおせわになりました。ありがとうございます。

秋みつけにでかけたよ 1年

 10月15日(木)校区の中町公園まで,秋見つけに行きました。
 どんな秋があるかな。楽しみ。
 こおろぎがいたよ。チカラシバがあったよ。
 うわあ,オオカマキリも見つけたぞ。
 いい天気。秋の空はきれいだね。いろんな形の雲がうかんでるな。
 もう葉っぱの色もかわるかな。
画像1画像2画像3

3年生 親睦会

画像1画像2画像3
 10月14日(水)3年の親睦会が体育館で行われました。
 楽しい科学実験を親子で楽しみました。

「みさきの家」延期日程が決定!(4・5年)

 台風のために取り止めとなった4・5年生の「みさきの家」野外活動の延期日程が確定しました。

 平成21年11月25日(水)〜27日(金) 二泊三日 の予定です。

 本日,お知らせのプリントを4・5年児童に持ち帰らせました。
 ご覧いただきますようお願いいたします。

 
画像1

私たちのわきの山 3年

画像1画像2画像3
 3年生の子どもたちが,わきの山での活動を本格化し始めました。まずは,みんなが安全に遊べるようにする改造計画の実施から。
 今日は,竹林から尾根のくぬぎ道のあたりの整備をしました。下生えを抜いたり,邪魔な枯れた竹や木をどけて一か所に固めます。みんなでやると仕事がはかどり,ずいぶんとすっきりきれいになりました。
 懸命に仕事をしている子どもたちの顔が,いきいきと輝いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 部活動閉講式
3/19 卒業式
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp