京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:140
総数:645392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

背中を見せる 姿で語る〜たてわり遊び〜

 今日はロング昼休みを使ってたてわり遊びをしました。先週人権の花の取組で集まっているので,お迎えに行くのもグループで集まるのも,とてもスムーズにできていました。
 運動場では6年生を中心に決めた遊びを,教室では韓国・朝鮮の文化に触れる機会として韓国・朝鮮の双六「ユンノリ」を,体育館では運動委員会が発案してくれた「しっぽ当てドッジボール」をしました。どの場所でも6年生が中心となって下級生を気にかけ,みんなで楽しむ姿が見られました。また,6年生の手助けを進んでしようとする5年生の姿も見られました。今年で4年目を迎えるたてわり活動。大人が多くを語らなくても,子ども達同士で考え,工夫している様子に,時の流れと積み上げの大切さを感じます。
 体育館では運動委員会が司会をし,活動のふり返りをしていました。こんなところにも児童会活動での経験が活かされています。優しく接する姿を見て,堂々と話す姿を見て,進んで黙々と片付けをする姿を見て,来年,再来年,「いつか自分も」と思ってくれる子ども達が増えますように。
 背中を見せる。姿で語る。私達大人も,子ども達に何かを伝えられる存在でありたいと思います。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/29 持久走大会
11/30 全市サッカー交流会
12/2 児童朝会

令和5年度 新1年生へのお知らせ

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

保健だより

学校アンケート

研究

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp