京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up107
昨日:48
総数:643094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

なかよしタイム2年生・児童朝会

画像1
画像2
画像3
 7月3日(月)に2年生のなかよしタイムの発表と児童朝会がありました。
 2年生のなかよしタイムは,児童会本部の司会で始まりました。谷川俊太郎さんの「みんみん」,まどみちおさんの「はながさいた」などの詩の群読です。夏が楽しみになる詩を,元気いっぱい声をそろえて表現してくれました。今年度最初のなかよしタイムを2年生のみんなが堂々と取り組んでくれました。感想交流では,各学年から2年生の発表の様子について感想をしっかりと伝えてくれました。高学年の友達の中には,詩に内容にまでふれて感想を述べてくれました。
 続いて,児童朝会です。今回も児童会本部の子どもたちが今月の児童会目標を劇を通して分かりやすく伝えてくれました。休み時間の室内やろう下での過ごし方を見直してほしいとみんなに伝えてくれました。その後,各委員会から取組や報告がありました。ますます委員会の取組が充実してきています。子どもたちの主体性がますます高まり,子どもたちの活躍する姿がたくさん見られています。うれしい姿です。
 最後に校長先生が,7月の人権の取組に関わるお話を「みんなちがって…」という絵本を使ってされました。好きな色,好きな遊び,性格は男女で決まっているのでしょうか。絵本を見て「あれ?」と思ったのは,絵本の内容でしょうか。自分の感じ方でしょうか。
 校長先生の投げかけに真剣に考え,自分の行動を振り返る子どもたちの姿が見られました。その後,各クラスで男女平等教育の視点で話し合い,7月の人権目標を考え七夕かざりの短冊風にまとめました。来校の際,また掲示板をご覧ください。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/8 土曜学習
PTA体験教室
7/11 町別児童会・集団下校
7/13 個人懇談会
7/14 個人懇談会
なかよし水あそび(星)
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp