京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:55
総数:348636
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

12月7日 PICNIK(国際交流授業)

今日の5,6時間目は、7,8,9年生合同でゲストをお迎えした英語の授業がありました。今年はインドネシアからの留学生ハミドさんが来てくださいました。
8年生による歓迎の言葉と大原紹介、9年生による学校紹介がありました。その後、ハミドさんからインドネシアについてのお話をクイズを交えて教えていただきました。お話を聞いて学院生からもたくさん質問をしました。司会進行も学院生がしました。
休憩を挟んで、インドネシアのじゃんけんを教えていたがいたり、ゲームをいっしょに楽しみました。シンプルなゲームですが、とっても盛り上がりました。9年生のお礼の言葉の後、記念撮影を撮りました。ハミドさんは、PICNIKの活動は初めてだったそうですが、とっても楽しかったとおっしゃってました。いろんな国の方と英語でコミュニケーションが取れることは本当に素晴らしいですね。
画像1
画像2
画像3

12月7日(水) 環境学習出前授業 3年生

 環境学習出前授業に日本新薬株式会社の方が来てくださいました。
 3年生は、日本新薬のキャラクター(しんやくん)の帽子をかぶって一緒に学習しました。
 学習内容は食品ロスとタンパク質についてでした。
 食品ロスの学習では、食品ロスをなくすためにみんなで考え意見を出し合いました。「賞味期限や消費期限を見て買い物をするようにしたい。」という声が上がりました。
 タンパク質の学習では、牛乳からチーズを作る実験をして「おもしろいー」や「もっとやりたい」「食べられなかったから家でやって食べてみたい」などみんな楽しく学習できました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校評価

就学時健康診断のお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

日本義務教育学会

学校教育目標・経営方針

生活の決まり

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp