京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up31
昨日:69
総数:348915
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

7月12日(木)選書会

 7月11日(水)と12日(木)の2日間にわたり、図書館の本の選書会が行われました。本館図書室に所狭しと、ずらりと並べられた新しい本。その中から各自3冊まで、図書館に入れてほしい本を選んで、自分の名前を書いた短冊をその本にはさんでいきます。みんな「あ、この本、知ってる!」「どれにしようかな?」「入れて欲しい本が3冊以上ある!どうしよう〜」などと言いながら、楽しみながら本を選んでいました。リクエストした本が入るといいですね。そしてまた、どんどん図書室を利用して、本を読んでいきましょう。
画像1
画像2
画像3

7月11日(水) 合同部活動

 7月11日(水)合同部活動がありました。暑い日でしたが5・6年生が楽しく上級生にやり方や技を教えてもらいながら取り組んでいました。5・6年生は「もっと長くやりたかったです。」「今日も楽しくできました。」などの感想をもちました。引き続き先輩と後輩のよい学び合いをして活動してください。

画像1

7月10日(火)エンニコタイム

 7月10日(火)エンニコタイムがありました。今回の担当は保健環境委員会で「たべものクイズ」をしました。「野菜は1日に何グラム食べないといけないのでしょうか?」「メロンの実の部分で、一番甘いところはどこでしょう?」「ブロッコリーはどこを食べているでしょうか?」など保健環境委員会の学院生が考えた三択クイズを縦割りグループに分かれて答えました。グループ内では上級生が下級生の意見もしっかりと聞いて答えていました。「野菜は色の濃い野菜とうすい野菜をバランスよく食べることが大切なことが分かりました。」「新しく分かったことがたくさんあります。」などみんな新たな発見があったようです。最高得点のグループは12問中10問正解でした。保健環境委員会のメンバーは準備から進行まで頑張って進めてくれました。このようにエンジョイニコニコタイムでは1年生から9年生までの学院生みんなで仲よく,楽しんで取り組んでいます。

画像1
画像2

明日7月9日(月)学校の休校等の判断について

 今回の休校の対象となった大雨警報・洪水警報は本日すでに解除されていますので、明日の学校の休校等の対応はこれまで通りの通常の対応となります。

7月9日(月)の学校教育活動について

 7月9日(月)の学校教育活動等についてお知らせいたします。7月9日(月)の学校教育活動についても6日(金)と同様の対応になります。
 7月9日(月)午前7:00現在で「大雨警報」「洪水警報」「大雨・洪水警報」のいずれかが発令されている場合は,自宅待機となります。詳しくは7月5日(木)に配付いたしましたプリントをご確認ください。
 引き続き,河川・側溝・水路等には近づかないようご家庭でも学院生への指導をお願いいたします。


本日の休校等の判断について(午前11時)

 午前11時現在で京都市内には大雨警報及び洪水警報が発令されています。本日は休校となります。引き続き,河川・側溝・水路等には近づかないようご家庭でも学院生への指導をお願いいたします。

本日の休校等の判断について(午前9時)

京都大原学院では昨日より指定緊急避難場所になっております。午前9時現在で京都市内には大雨警報及び洪水警報が発令されています。警報が解除されるまでは登校を見合わせ,自待機させてください。また,河川・側溝・水路等には近づかないよう,ご家庭でも,お子様への指導をお願いいたします。

画像1

本日の休校等の判断について

 京都大原学院では昨日より指定緊急避難場所になっております。午前7時現在で京都市内には,大雨警報及び洪水警報が発令されています。警報が解除されるまでは登校を見合わせ,自宅待機させてください。また、河川・側溝・水路等には近づかないよう,ご家庭でも,学院生への指導をお願いいたします。

画像1
画像2

明日の学校の休校等の判断について

 京都市教育委員会から,休校等の判断について「暴風警報発令時」の取扱いに準じることとされましたので「大雨警報」,「大雨・洪水警報」,「洪水警報」が登校前にいずれかの警報が発令されている場合,当該警報が解除されるまでは登校を見合わせ,自宅待機させてください。また,この3つの警報が解除された場合については,以下の措置を行います。
・午前7時までに解除になった場合 :平常授業
・午前9時までに解除になった場合 :3校時(10時45分)から始業
・午前11時までに解除になった場合 :5校時(13時55分)から始業(給食は中止)
・午前11時現在,警報発令中の場合:臨時休業
 本日,学院生を通じて「気象警報に伴う臨時休校の措置について」のプリントを配布しました。よく読んでいただき対応をよろしくお願いいたします。また,京都市域の気象警報について,テレビ,ラジオ,インターネット等の情報にご留意頂きますようお願いいたします。


画像1

7月3日(火)児童生徒総会

 7月3日(火)児童生徒総会が開催されました。児童生徒会本部と各委員会の目標および活動計画,決算報告や予算案,学校生活をよりよくするための提案などが議題にあがりました。それぞれの提案に対して,いくつかの質疑応答があり,整然とした中にも活発な討議がなされました。特筆すべきは4年生から9年生までの「学年紹介」です。各学年とも趣向を凝らした内容で「どうしたらいい発表になるかなあ。」と相談したり,協力し合ったりしたことがうかがえる内容で心温まる一時でした。校長先生から「学院生に学校を安心して任せられると思いました。」という講評をいただき,今日もまた学院生同士の「繋がり」を感じることができました。「学院生が輝ける場所に〜65colors 65smiles〜」児童生徒会のスローガンです。引き続き,児童生徒会での前向きな活動を通して学校生活をよりよいものにしていってください。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

年間行事予定

学校評価

小中一貫教育小規模校連絡協議会

日本義務教育学会

京都市立大原小中学校『学校いじめの防止等基本方針』

京都大原学院部活動運営方針

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp