京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:33
総数:348817
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

陶芸教室

画像1画像2
 2月7日(水)3年生から6年生を対象にした陶芸教室を行いました。地域の方にもお手伝いをしていただきました。参加した学院生は美術の先生の説明をしっかりと聞き,素早く作業に取り掛かることができました。そして,一人一人丁寧に思い思いの作品を仕上げることができました。3月中旬には作品が仕上がる予定です。「はやくできあがってほしいな。」と学院生たちは感想を言っていました。出来上がりが楽しみです。


半日入学・入学説明会

画像1画像2画像3
 2月7日(水)平成30年度の新入生を対象とした半日入学,入学説明会を実施しました。新入生は現1年生手を引かれて教室に行きました。1年生教室では歌ったり,絵をかいたり,折り紙などをしました。現1年生は「お兄さん,お姉さんになっていろいろ教えてあげたいな。」と感想を言っていました。来年度2年生になりお兄さん,お姉さんという立場になることも実感したことと思います。また,並行して保護者を対象とした入学説明会も行いました。間もなく訪れる入学に向けて色々な準備などを説明して,お願いする会となりました。


大原産米給食

画像1画像2画像3
 今日の給食は大原産米給食でした。学院生になじみの漬物のすぐきが付く和(なごみ)献立なので今日の日に合わせて大原産米給食を実施しました。大原にはとてもおいしい野菜やお米があります。地域の方はその美味しさを是非とも学院生にずっと覚えてほしい。また,大原の農業を受け継いでくれる人になってほしいとの願いから,この大原産米給食を実施しています。今日の大原米は地域の佐竹時男さんが,田んぼ作りから,田植え,害虫駆除,稲刈り,脱穀と1年間丁寧に育ててきた「コシヒカリ」です。佐竹さんは「心を込めて作った大原米を是非とも学院生に味わってほしいです。」とおっしゃられていました。大原米を食べた学院生は「もちもちしておいしい。」「炊き立てはつやつやだよ。」「おかずと合っていておいしいよ。」などの感想をもちました。佐竹さんをはじめ多くの方にお世話になり実施できた大原産米給食。みんな感謝の気持ちをもって食べました。





エンニコタイム

画像1画像2画像3
 2月のエンニコタイムが昼休みにありました。今回は児童生徒会本部が担当して「給食メニュー当て」をしました。給食に使われている食材を前に出た児童生徒会本部のみんなが重ねて言うのを聞き取って,それをヒントにして,縦割りグループのみんなで考えてメニューカードを取りに行くゲームです。「ハッシュドビーフ」「カレー」「プリプリ中華炒め」などのみんなの大好きなメニューをみんなで当てました。正解が出ると各グループで歓声が上がり,縦割りグループのみんなで楽しく取り組めました。次回も楽しみです。

5・6年 田原小中学校とのテレビ会議

画像1画像2
2月9日(金)にある田原小中学校5・6年生と大原学院の5・6年生の交流学習の為の遠隔授業を本日の5・6時間目に行いました。この遠隔授業では自己紹介や地域紹介を行ったり,くじ引きなどで活動班を決めたりしました。子どもたちは,「2月9日が楽しみになった」や「2月9日に,質問に出ていた場所も案内しよう!」と実際に会って交流することをすごく楽しみにしていました。

2月2日(金)こどもみらい館にて「保幼小中連携事業」の発表

画像1画像2画像3
2月2日(金)こどもみらい館にて「保幼小中連携事業」の一環で「0歳から15歳の学び舎」と題し、京都大原学院、小規模保育施設「小野山わらんべ」、子育て支援施設「ぴーちくぱーちく」、大原地域まなび学童クラブ、大原地域自治連合会が合同で発表しました。会場には80名近い、保育園、幼稚園、小中学校の方々が参加してくださいました。発表の流れは、京都大原学院の開設の経緯、大原自治連合会の子育て支援委員会を中心に、就学前の子育て施設を京都大原学院の空き教室を利用し、改装したこと。そして、それぞれの施設長から施設の特長についてお話ししてもらいました。また、複数の施設が学校の中にあることで、様々な交流が生まれ、それが子育て環境としての大原の魅力につながっていることをお伝えしました。発表後は「同じ京都市に務めていながらこのような学校があることを知らなかった。ユートピアのような学校です。」「地域が一体となって、子どもを大切に育てようとされている思いが伝わり、気持ちがあったかくなりました。」「本校(小学校)は大規模校なので、同じことはできないが、たくさん学ばせてもらうことがありました。」と、発表者の心が温まるような感想をいただきました。参加された方に御礼とともに、機会があれば、ぜひ大原まで足を運んでいただき、子どもたちの姿を見ていただきたいと思います。ありがとうございました。

朝会・ふれあいタイム

画像1画像2画像3
 学院生の表彰では,第77回全国教育美術展,第49回教育美術展覧会,海とさかな博士号認定証,第86回京都市中学校生徒書き初め展,7年〜9年合同カルタ大会入賞者,京都市中学校生徒書き初め展などでの頑張りや活躍を表彰しました。
 校長先生からの話は,先日日本料理に学ぶ食育カリキュラム推進事業の授業で来ていただいた銀閣寺の草喰「なかひがし」の中東久雄さんのお話でした。中東さんは毎日大原に来られて野菜を収穫されています。その時に山の「気」を感じ,そして,おいしい料理をふるまうだけではなく野菜の命を感じてもらいたいと常に思っていること。食べ物は生き物なのだから色や形などだけで良し悪しは決められない。それは人間も同じなこと。そして,そのような命あるものを大切に食べることが大事なこと。そのような「命」がたくさんあるこの大原に誇りをもってほしいというお話でした。 
 ふれあいタイムでは6年生がパワーポイントを使い,かけがえのない命をテーマにして生まれてきたことやここまで成長するのに関わってもらった人に感謝して,みんなお互いのことを大切に思いやることについて考えたことをしっかりと発表しました。聞いていた学院生からも「命の大切さがよく分かりました。」「自分や,みんなの命を大切にして学校生活を送っていきたいです。」などの感想が出ました。学院生のみんなも命の大切さを改めて感じたふれあいタイムでした。

6年 租税教室

画像1画像2
 2月1日(木)に,左京区租税教室推進協議会から講師の方に来ていただいて,租税教室を行っていただきました。税の必要性や役割,種類と仕組み,使い道などを映像を交えて分かり易く教えていただきました。
 子どもたちは,「税金を何のために払うかあんまり知らなかったけど,学校や警察など無いと困るものに使われているのが分かった。」「税金の使われ方を知って,税金を払う必要性に気がつけました。」と税金の大切さに気付いていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

年間行事予定

研究報告会

学校評価

全国学力学習状況調査

第3回小中一貫教育小規模校全国サミットin田原

第2回小中一貫教育小規模校全国サミットin宮島

学校いじめ防止基本方針

日本義務教育学会

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp