京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up32
昨日:84
総数:347726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

11月5日 (日)バドミントン男子個人

画像1画像2
11月5日 (日)バドミントン男子個人
7年生A君
1回戦 対桂中
前半はせった試合だった。
後半は相手の動きをよく見て、コートの空いているところを責めることができ勝利。
2回戦 対大原野
相手に振られながらもよく追いかけ、粘ったが力及ばず。

7年生B君
1回戦 対西賀茂
緊張から体が練習の時のように動かず、自分のプレーができなかった。

8年生C君
2回戦
スタートは緊張からか硬さが見られたが、攻撃的なバドミントンができて自分のペースをつかみ勝利。
3回戦 対西賀茂
序盤からずっと接戦。点数が開かないシーソーゲーム。相手のサーブに対して強打で点を重ねていたが、後半はうまくフェイントも入れて、接戦をものにした。
準決勝 対神川
強敵とわかってコートに立った。相手のペースで試合が進んだが、気持ちを切らすことなく、良いプレーも見られた。
3位決定戦 対桂中
互角の戦いだったが、少しミスが目立ち、スタミナが切れてきた後半は粘り切れなかった。

全体を通して
少ない部員だが、お互いの試合会場に行き、道具の準備、試合の審判の協力、応援などチームとして助け合うことができた。

11月5日(日)京都環境賞受賞者の活動発表会

画像1画像2画像3
 11月5日(日)京都環境賞受賞者の活動発表会が「みやこめっせ」にて行われました。京都大原学院からは教育環境賞を受賞した「オオムラサキ保護活動」について8年生2名が発表を行いました。8月のコカコーラ財団での発表、先日の学校での報告会、とたくさんの人数の前で発表してきたので、この日も堂々としっかり発表してくれました。司会者の方から、「すごい取組をされてるんですね。」「継続して取り組まれているのが素晴らしい。」「オオムラサキの羽の紫色はオスだけとは、初めて知りました。」など興味深げに質問されていました。発表会終了後には「京都大原学院と言うから高校生の発表だと思っていました」というコメントも・・他の団体からは、寺院が中心になって里山を守る活動や、自治連合会が中心になって地域の清掃活動に取り組んでいる発表などがあり、京都の環境を考え、様々な取組をされていることがよくわかりました。京都大原学院は高野川の水生生物調査や水質調査などの環境教育にも取り組んでいます。また、こういう大きな場で発表できる機会をいただけるとありがたいです。

11月4日(土)バドミントン女子個人

画像1画像2
 11月4日、加茂川中学校でバドミントン部女子の秋季新人大会がありました。本校の女子部員は7年生1名で、いつも男女合わせて計4名で活動しています。男子と同じ練習メニューをしっかりこなし、スピードとパワーのある球にも対応できる場面も増えてきた中で迎えた公式戦でした。
試合結果
1試合目 対加茂川中   21対9で勝利。スピードのある低空スマッシュがコースを狙ってよく決まり、終始危なげのないゲーム運びで公式戦初勝利を飾りました。
2試合目 対西京高附属中 17対21で惜敗。自分の持ち味を随所に発揮し、途中何度もリードする場面がありましたが、終盤流れが変わり、悔しい敗戦となりました。喜びも悔しさも糧にしてますます練習に励み、成長することを願っています。

ふれあいタイム 5年生

画像1画像2
今日のふれあいタイムは5年生の発表でした。5年生は食事風景の寸劇から、いろんな国の文化の違いをクイズ形式で教えてくれました。お茶碗をおいたままご飯を食べる国。食事のすべてを食べきらず、少し残す国。お酒を飲むときは手で隠して飲む国。などさまざまな場面で日本の文化と違うことを教えてくれました。最後の質問コーナーでは1年生からも質問があり、みんなが大いに興味関心をもてたふれあいタイムでした。

「オオムラサキ保護活動」報告会

画像1画像2
11月2日(木)朝会にて「オオムラサキ保護活動」報告会が行われました。これは8月に北海道で行われたコカコーラ環境教育賞の発表の報告会です。この発表は8年生2名が行ってくれましたが、オオムラサキ保護活動の取組は学校とNPO法人である「里づくり協会」、「オオムラサキを守る会」と連携して取り組んでいます。8年生2名はそのすべての代表として発表してくれました。今日は特別ゲストとして「オオムラサキを守る会」代表の藤野先生にも来ていただき、大原でなぜオオムラサキ保護活動を始めたか、という経緯や、今までの取組をお話してくれました。改めて、この大原のもつ自然の魅力を学院生は感じたように思います。8年生2名は11月5日(日)正午から「みやこメッセ」にて京都環境賞の式典でオオムラサキ保護活動の発表を行います。今日のように素晴らしい発表をしてくれることを期待しています。


マラソン大会 2

画像1画像2画像3
開会式では校長先生から「地域の方が見守っていただいている中,ひとりひとりがそれぞれの目標をめざして最後まで頑張って走り抜こう」と励ましの言葉をいただきました。学院生たちは後期ブロックから順番にスタートしました。大原の自然の中を学院生が疾走しました。ガッツポーズでゴールする人,ふらふらになってゴールする人,最後まで競りあってゴールする人などみんな最後まで頑張りました。最後の学院生がゴールした時には待っていた学院生,保護者,地域の方,教職員から拍手がわきあがりました。

マラソン大会 1

画像1画像2画像3
11月1日(水)快晴の下、マラソン大会が行われました。開始前から地域、PTA、保護者の方が学校に集まり、パトロール計画を立てていただきました。温かい大原地域の大人たちに見守られて、学院生は大原の大自然の中を駆け抜けて行きます。小野山わらんべの幼児たちも応援の旗を作成してくれ「がんばれ!」とお兄さんお姉さんを応援しています。
様々なところで、学校行事の応援をしていただき、誠にありがとうございました。

10月31日(火)8年生チャレンジ体験報告会

画像1画像2画像3
10月31日(火)8年生が6月に行った、チャレンジ体験報告会がありました。本校は「大人になる科」の一つの流れとして、6年大原探究報告会、発見旅行報告会、8年チャレンジ体験報告会、9年修学旅行事前学習発表会、大原提言発表会と、たくさんの発表会を行っています。自分の調べたことを相手に効果的に伝えようとすることで探究する力とコミュニケーション能力を高めるのがねらいです。8年生ともなると、パワーポイントを使い、お店選びの動機、内容、感想をうまく伝えていました。京都市教育委員会の生き方探究館からも指導主事の先生に来ていただき、「チャレンジ体験を終えて、自分の強み、弱みは何だと感じましたか。」という質問などがあり、8年生はより、自分自身の成長を確かめていました。この発表する力が来年の大原提言につながっていくことを期待したいと思います。

児童生徒会本部役員選挙にむけての活動

画像1画像2
  児童生徒会では9年生が引退し,8年生を中心とした学院生にバトンタッチされます。27日(金)にそのための児童生徒会選挙が行われます。今年も本部役員にたくさんの学院生が立候補しました。選挙運動の3日間ではそれぞれの立候補者が自分の決意を熱く学院生に語ってくれています。

10月24日(火)進路説明会

画像1画像2
10月24日(火)8、9年の学院生と保護者対象に進路説明会が開かれました。毎年、公立高校1校と私立高校1校に来ていただき、お話をしてもらっています。今年は鴨沂高校(公立)、京都産業大学附属高校(私立)の2校に来ていただきました。高校の先生からは「ここでいい、じゃなく、ここがいい!」という気持ちで高校を選んでください。「苦労して、努力して、高校に入学して来て下さい。人間、努力して手に入れたものは、そう簡単には手放しません。」と熱いお話を聞かせていただきました。京都の入試の皮切りになる私学入試まで、あと110日。「人間、100日あれば、違う自分に変われるはず。」自分の可能性の幅を広げるためにも、堅忍不抜( けんにんふばつ )の精神でがんばって下さい。
※堅忍不抜( けんにんふばつ )・・・我慢強くどんな困難にも屈せず耐え忍び、誘惑にも心を動かさず頑張る事。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

年間行事予定

研究報告会

第3回小中一貫教育小規模校全国サミットin田原

第2回小中一貫教育小規模校全国サミットin宮島

学校いじめ防止基本方針

日本義務教育学会

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp