京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up12
昨日:57
総数:348533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

1月13日(金)5、7、8、9年の百人一首大会

1月13日(金)5、7、8、9年の百人一首大会が行われました。それぞれのグループに分かれた学院生は、校長先生をはじめ、先生方が詠む和歌の下の句の札を一生懸命探していました。早い人は上の句で札をとっていました。順位は合計枚数で競うルールになっており、総合優勝は8年生Aくんの32枚でした。以下が上位入賞者の結果です。
1位 32枚 8年生 Aくん
2位 30枚 9年生 Bさん
3位 27枚 7年生 Cくん
4位 26枚 8年生 Dくん
5位 25枚 7年生 Eさん
       9年生 Fさん

画像1
画像2
画像3

1月11日(水)エンニコタイム

1月11日(水)エンニコタイムがありました。今日の企画は学級委員会が担当でした。種目はドッジビー(ドッジボールのボールの代わりに、フリスビーを使って競技する)。
縦割りの4チームに分かれて総あたり戦を行いました。積極的にフリスビーを取りにいく人、逃げまどう人、チームによって様々でしたが、みんな「キャーキャー」悲鳴をあげて楽しんでいました。

画像1
画像2

1月10日(火)、78年対象の「非行防止教室」

1月10日(火)、78年対象の「非行防止教室」が開かれました。地域の大原駐在所の方に来ていただき、「いじめ」を中心とした講演をしていただきました。ドラえもんのジャイアンを例にとって、わかりやすく、「いじめとは」の話を進めて下さいました。講演の最後には、
1、友達にしていることが、「これっていじめかも。」と思ったら、すぐにやめること。
2、ただ「見ていただけ。」ではすまされない。
3、いじめを受けていると思ったら、必ず相談を。
と、「それぞれの立場で考えて下さい。」と指摘していただきました。ネット社会が普及するにつれて、「いじめ」の様相はどんどん変化してきています。けれども、一人一人がいじめに対して正しい認識をもつことで、防いでいけることも多いと思います。今日の講演を機会に再度、「いじめ」について考えてみましょう。

画像1
画像2
画像3

第3期がはじまりました

 1月6日(金)新しい年を迎え,第3期が始まりました。子どもたちは白い息を吐きながら元気に登校してきました。
 1校時に全校集会を行い,学校長が話をしました。学校長は数学科の教員ということで,アインシュタインの考えた数式を使って子どもたちにメッセージを送りました。
数式を「いいね!まもりながら,かえていく!」と読み替え,「今までに伝えられてきた古いもの(伝統や風習など)を大切にしつつ新しいことにチャレンジすることが大事である」ということを伝えました。子どもたちは一人一人,新年の抱負を抱きながら活動を開始しました。
 また,本日から2週間,京都教師塾の塾生さんが本校で実習されますので,全校に紹介しました。
 

画像1
画像2
画像3

12月22日(木)、京都大原学院第2期終了の集会がありました。

12月22日(木)、京都大原学院第2期終了の集会がありました。表彰式のあと、校長先生からお話がありました。中身は「第2期を振り返って」。校長先生はこの間、3ケ月お休みされていたので、今日の集会では学院生と先生からの行事の報告がありました。最初は手を挙げて発言する子どもが少なかったのですが、1・2年生がいっぱい手を挙げて発言すると、それに連られて、どんどんみんなが発言していきました。また、児童生徒会からは先日、熊本の住吉中学の修学旅行生の前で披露した「恋ダンス」を飛び入りも含め、前で踊りました。最後に保健環境委員会から「カゼについての注意」がありました。みなさん、この冬休み、病気やけがに気をつけて、新年を迎えて下さい。それでは、良いお年を。
画像1
画像2
画像3

12月15日(木)熊本県宇土市立住吉中学校2年生が京都へ修学旅行に来られました。

12月15日(木)熊本県宇土市立住吉中学校2年生が京都へ修学旅行に来られました。午前中、住吉中学の校長先生とお2人の先生が京都大原学院まで、先日の「電子ピアノ」寄贈のお礼に来られました。夜は住吉中学2年の宿に新旧の京都大原学院児童生徒会長が校長先生と訪れました。児童生徒会長の2人は今、はやりの「恋ダンス」を披露し、住吉中学校のみなさんとも一緒に踊りました。また、お土産に34年生が漬けた「しば漬け」を渡しました。住吉中学の生徒さんからも挨拶していただき交流会を終えました。お互い、ビデオや手紙で交流を続けていましたが、今回、初めて子ども同士が顔を合わせることができました。熊本支援をきっかけに生まれた交流を今後大切にしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

12月11日(日)大原里の駅にて、先日8年生が収穫した大根の販売が行われました。

12月11日(日)大原里の駅にて、先日8年生が収穫した大根の販売が行われました。朝6時15分には8年生全員が集合。まだ暗い中、準備にとりかかりました。今年は大根の値段の相場が高く、1本200円で販売しました。また、田んぼや畑で収穫した米やネギも販売しました。商品は飛ぶように売れ、開始1時間ほどで完売。今年の売上金22200円と発表されると8年生は手をたたいて喜んでいました。この売上金は来年度の収穫祭の材料代に使われる予定です。
画像1
画像2
画像3

しめ縄・リース作り

12月10日(土)多くの地域の方々のご協力のもと,「しめ縄・リース作り」を実施しました。子どもたちは,しめ縄作りとリース作りに分かれ,それぞれ地域の方々のご指導を受けながら製作しました。
一人一人個性のある作品を作り上げ,みんなで作品を交流し合っていました。
製作後は,地域からお弁当をいただき,楽しい昼食時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

12月9日(金)8年生が収穫した野菜で調理実習に挑戦

12月9日(金)8年生が調理実習で豚汁に挑戦しました。
メニューは、昨日収穫したての大根やにんじんを使った具材たっぷりの豚汁。
班で協力してできあがったお汁は、給食を食べた後でも、入るところが違います。
画像1
画像2
画像3

12月9日(金)1年生と「わらんべ」の国語交流

12月9日(金)1年生が国語の授業で、保育施設「わらんべ」に出向き「のりもの、すごいぞ」の発表会を行いました。1年生のみんなは、それぞれ好きな乗り物の写真や絵をカード作成し、1年生は緊張しながらも、大きな声で一生懸命、幼児たちの前で発表していました。幼児と1年生が交流できるのも、京都大原学院の強みですね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp