京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/18
本日:count up2
昨日:41
総数:354157
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『第9回 小中一貫教育小規模校全国サミットin大原』を本校を会場にして11月16日(土)開催!ぜひお越し下さい!

京都大原学院 研究報告会6

(上)研究協議 それぞれ参観された授業ごとにグループで、研究協議が行われました。参加されたみなさんは熱心に協議をされていました。
(下)講評 奈良教育大学教職大学院教授 小柳和喜雄教授から講評をいただきました。1年から9年までの授業の様子を画面に映し出され、それぞれの授業の流れと本校の研究の流れが一本につながっているという話をしていただきました。今回の報告会のまとめをわかりやすく説明していただきました。

画像1
画像2

京都大原学院 研究報告会5

2、全大会
(上)全校合唱 文化祭、なかよし運動会に続き、今回で3回目の合唱になります。学院生も大勢のみなさんの前で歌うのにも慣れ、またもや素晴らしい合唱を披露してくれました。
(中)大原提言 11月4日に行われた9年生の大原提言。代表2組が発表しました。パワーポイントを使い、「大原のこれから」をしっかりした口調で説明してくれていました。
(下)研究報告 本校の今年度の研究テーマ「主体的に学習をすすめる子をめざして〜小中一貫教育小規模校の特長をいかして〜」を研究主任2名が本校のこれまでの取組を含め、説明いたしました。

画像1
画像2
画像3

京都大原学院 研究報告会4

1、公開授業(4)
(上)8年 「日本の諸地域 近畿地方」望ましい京都市の町づくりについて、様々な立場から考えます。
(中)9年 「地球の明るい未来のために 自然環境と人間のかかわり」ICTを活用した遠隔授業で、広島と奈良と京都を結び、各地の自然と人との関わりを考えます。
(下)9年 この授業では、広島県廿日市市立宮島小・中学校と奈良県奈良市立田原小中学校を京都市テレビ会議システムを使い、遠隔授業を行いました。この日のために京都市教育委員会事務支援室から指導主事が数回来られ、3校で打ち合わせを行い、今日にいたりました。3校の生徒たちは、テレビモニターで顔を見ながら、お互いに意見を交流し合っていました。このような遠隔授業が、全国に広がっていき、小規模校同士がつながり合えるきっかけになれば、と思います。


画像1
画像2
画像3

京都大原学院 研究報告会3

1、公開授業(3)
(上)5年 「ランチメニューをつくろう」小学校教諭と中学校教諭のTT授業で、たのしく英語を学びます。
(中)6年 「ふるさとに伝わる料理を大切にしよう」大原で昔よく食べられていた料理を調べ、地域の人々の知恵やおもいを考えます。
(下)7年 「変化と対応 比例・反比例の利用」視力検査に利用されている比例・反比例の関係について考えます。

画像1
画像2
画像3

京都大原学院 研究報告会2

1、公開授業(2)
(上)3年 「重さ」重さを比べるためには、どのような方法があるのかを考えます。
(下)4年 「きょう土をひらく」琵琶湖疏水は、どうしてたくさんの費用をかけてまで作られたのか話し合い、検証します。

画像1
画像2

京都大原学院 研究報告会 1

11月18日(金)「小中一貫教育 京都大原学院 研究報告会」が開かれました。心地よい秋晴れの下、100名近い方が、お越しいただきました。以下がその内容です。
1、公開授業(1)
(上)育成 「家の中には何がある?」身近にあるものの名称を正しく発音したり、くわしく説明したりします。
(中)1年 「くらべてよもう じどう車くらべ」クレーン車のつくりについて書かれていることを読み取ります。
(下)2年 「じんぶつと自分をくらべて読もう わたしはおねえさん」登場人物の行動をとらえて想像を広げて読み、自分の経験と結び付けて、感想を交流します。

画像1
画像2
画像3

収穫祭 3

幸い、雨も止んできたので、外で食事をいただきました。班によってはカレー、ハヤシライス、ビーフシチュー、クリームシチューなどメニューは様々。飯盒でおいしく炊けたご飯、12年生がアルミホイルで包んでくれた焼き芋、みんなで美味しくいただきました。1年から9年まで、みんなでお世話して収穫した物を、1年から9年までが調理して、たて割りグループで食べる。京都大原学院ならではの収穫祭を、秋の紅葉の景色の中、みんな楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

収穫祭 2

調理は9班に分かれ、たて割りの異年齢集団で行います。12年生は焼き芋のアルミホイル包み、34年はお米を研いで飯盒で炊く。5年生以上は食材を切ったり、火おこしをしたり、調理したりと役割分担して作業しました。
画像1
画像2
画像3

11月15日(火)収穫祭

11月15日(火)京都大原学院、学院生の行事の思い出ベスト3にランクインする「収穫祭」が行われました。地域から貸していただいた畑や田んぼで収穫した野菜や米を、みんなで調理していただく行事です。この日のために、学院生、教職員は夏の暑い日も畑に足を運び、世話をしてきました。形はふぞろいですが、立派な野菜が収穫できました。お米も今年は豊作でたくさん収穫できました。
画像1
画像2
画像3

11月14日(月)児童生徒会フィナーレと認証式

11月14日(月)児童生徒会フィナーレと認証式がありました。前児童生徒会のみんなからは学院生に一言ずつメッセージがありました。「自分に出来るかと思っていたけど、みんなのサポートのおかげでやってこれた。」「熊本支援の取組が実現できて良かった。」「最初は募金が集まるか心配だったけど、ピアノが買える金額が集まって良かった。」など、それぞれの思いを語ってくれました。認証式では、児童生徒会旗が、新児童生徒会長にバトンタッチされ、新児童生徒会長からは会長としての抱負が語られました。学院生みんなで新児童生徒会を盛り立てていきましょう!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp