京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up13
昨日:38
総数:348426
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

水泳学習開始

6月20日(月)水泳学習が本格的に始まりました。先週より水かさが少し増え,3年生から6年生も学習を始めました。7年生以上は7月からです。
画像1
画像2
画像3

6月17日(金)5年6年生が奈良へ校外学習、奈良市立田原小中学校と交流しました 2

いっしょにお昼ごはんを食べたあとは、お互いの学校紹介がありました。田原小中学校からは、チャッパマン(田原名産のお茶の葉をイメージした)というキャラクターを作り、お菓子にもして売っている話とか9年まで標準服がない話とかをしてくれました。(上)京都大原学院からは5年が大原の地域について、6年生が学校の紹介をしました。(中)奈良の鹿にも興味深々で、楽しんで学習している姿が印象的でした。(下)
画像1
画像2
画像3

6月17日(金)5年6年生が奈良へ校外学習、奈良市立田原小中学校と交流しました 1

6月17日(金)5年6年生が奈良へ校外学習へ行きました。この奈良の校外学習には、東大寺、奈良の大仏見学以外にも大きな意味があります。それは奈良市の田原小中学校との交流です。京都大原学院は開校当時から、田原小中学校とは深いつながりがあります。
今年は京都大原学院の56年生と田原小中学校の5年生が交流しました。
対面式のあと、子どもたちはすぐに打ち解け、両校で写真を撮りました。
※昨年度は広島県廿日市(はつかいち)市立宮島小・中学校(宮島学園)とともに、3校で小中一貫教育小規模校連絡協議会を立ち上げ、第1回小中一貫教育小規模校サミットを京都大原学院で開催しました。

画像1
画像2
画像3

6月15日(水)7年8年9年で第1回目の定期テストが行われています。

6月15日(水)7年8年9年で第1回目の定期テストが行われています。7年生にとっては、初めての定期テストになります。7年生の教室は緊張感に包まれていました。かたや9年生は、いよいよ進路を決める年、違う意味での緊張感が漂っていました。あと1日、しっかりとテスト勉強をして下さいね。(上)7年(中)8年(下)9年
画像1
画像2
画像3

6月15日(水)巡回文庫「こじか号」がやって来ました。

6月15日(水)巡回文庫「こじか号」がやって来ました。月に1回「こじか号」は定期的にやって来ます。学院生、特に前期の子どもたちはいつも「こじか号」を楽しみにしています。今日の中間休みも、「こじか号」の中は学院生であふれかえっていました。
画像1
画像2
画像3

「救命講習」の実施

6月16日(火)「救命講習」研修を,左京消防署のご協力のもと,実施することができました。本日プールでの学習が始まったということもあり,参加者全員気を引き締めて取り組みました。胸骨圧迫の仕方やAEDの使い方などを中心に学習しました。
画像1
画像2

素読教室はじまる

6月13日(月)今年度の「素読教室」が始まりました。
論語などの古典にふれたり,楽しい算数で思考力を養ったりします。
みんな一生懸命に学習していました。
画像1
画像2

避難訓練

 6月13日(月)全校で避難訓練を行いました。震度5の地震が発生したことを想定し,教室の机の下に「第1次避難」,そして,揺れがおさまった段階での「第2次避難」を行いました。避難に要した時間は3分31秒。左京消防署大原消防出張所の署員さんからは,「素晴らしい避難行動でした。一人一人が目的を十分に自覚していてレベルの高いものでした。」とお褒めのお言葉をいただきました。
 小野山わらんべの子どもたちも一緒に避難しました。
 今回,1年から4年の前期ブロックの子どもたちは,地域からいただいた防災ずきんをかぶり,避難しました。
画像1
画像2
画像3

広島県廿日市市立宮島小・中学校来校 2

両校の生徒はそれぞれ4つのグループに分かれて、寂光院、三千院を訪れました。この学年は6年生時、本校が広島方面へ発見旅行の際、宮島小・中学校の6年生と交流しています。あれから3年後の再会になるわけですが、最初はそれぞれの学校で固まっていましたが、そのうち、だんだんと会話が増えてきました。大人になっても交流できたら、素晴らしいですね。
画像1
画像2
画像3

6月7日(火)広島県廿日市市立宮島小・中学校来校 1

6月7日(火)以前から京都大原学院と交流のあった、広島県廿日市市立宮島小・中学校9年生が修学旅行で京都大原学院を訪れました。京都大原学院も9年生が対応し、お互いの学校紹介をしました。宮島小・中学校の生徒は「宮島のグルメ」というタイトルで宮島の紹介をしてくれました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp