京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up48
昨日:53
総数:348076
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

水生生物調査1

 7月30日(木),今日は高野川の水生生物調査を行いました。これは,大原里づくりトライアングル,NPO法人京都大原里づくり協会,京都大原学院が行っている恒例行事で,今年は,学院生の約40名を含め全体で約70名の参加者がありました。
 午前中,5年生以上は,学校より南にある宮川や高野川の本流で調査を行いました。

画像1
画像2
画像3

文化部の夏休みの活動

7月29日(水),文化部の活動がありました。今日は,浴衣を着て,盆略手前の練習をしました。9年生の先輩から,浴衣の着方を説明してもらって,自分で着ました。上手に着ることができました。いつもと違う雰囲気で,楽しく練習をしました。
 ふすまの開け方・歩き方・道具の扱い方にも,かなり慣れてきて,上手にお茶を点てることができました。
画像1
画像2
画像3

教職員対象の救命救急研修実施

 7月23日(木),教職員を対象とした救命救急研修を行いました。左京消防署より4名の救急隊員にお越しいただき,心肺蘇生法やAEDの使い方について学びました。 毎年,実施している研修ですが,万が一に備え,繰り返し繰り返し訓練しています。
画像1
画像2
画像3

めだか教室

 7月21日(火)〜23日(木)の3日間,めだか教室を行います。25メートルを泳ぎ切ることを目標に一生懸命に頑張っています。
画像1
画像2

1年生は授業日

 1年生は,本日授業日でした。年間の授業日数を調整するために授業日としています。算数では,たしざん・ひきざんゲームをしました。国語ではひらがなやカタカナの復讐をしました。また,体育も行いました。
画像1
画像2

夏休み中の水泳学習開始

 1年生を除く全ての学年が夏休みです。高い気温の中,水泳学習が始まりました。長く泳いだり,潜る練習をしたりして,泳力を伸ばします。
画像1
画像2

京都市中学校夏季選手権大会 バドミントン(女子)

同日、女子バドミントンも試合がありました。個人戦の結果です。

 AさんBさんペア ダブルス 全市出場決定!
 CさんDさんペア ダブルス 全市出場決定!
 Eさん シングルス 全市出場決定!

全市大会は21日行われる予定です。
画像1
画像2

7月17日(金)、第1期終業の全校集会

7月17日(金)第1期終業の全校集会がありました。お休みされている校長先生のメッセージを教頭先生が読み上げました。校長先生からのメッセージは3つ。
1、「地域に触れる夏に」
 地域では、水生生物調査・川遊びフェスタ・大原盆踊りなどの地域行事
 があります。できるだけ、たくさん参加するようにして下さい。
2、「読書の夏に」
 夏休みにはたくさん本を読む時間があります。ひょっとして、この夏読
 んだ本が将来の自分に影響を与えることになるかもしれません。
3、「平和の夏に」
 今年は戦後70年になります。今年の夏には平和に関するドラマやイベ
 ントがたくさん あります。それらを見てしっかり「平和を守ること」
 を考えて下さい。
その後、教頭先生から京都市中学校夏季選手権大会に出場する選手へ激励の言葉がありました。
表彰も行われました。育成合同運動会(バレーボール)1位 
良い歯の表彰 6年が3人、9年が3人と全学院生の前で表彰式が行われました。

画像1
画像2
画像3

台風接近中

7月16日(木)台風11号が接近しています。ホームページの「台風に対する非常措置についてのおしらせ」を確認しておいて下さい。

最新の台風情報

http://www.jma.go.jp/jp/typh/151124l.html

7月14日(火)なかよし水遊び

7月14日(火)「なかよし水遊び」の取組でにじいろ学級が明徳小学校へ行きました。
全員で準備体操をしたあと,水なれとして,プールのふちを持ったままみんなでプールの中をぐるぐる回りました。
 今年は洛北中学校の育成学級のお兄さん,お姉さんも参加してくれました。中学校に進学する前は,合同行事で一緒に活動していた友だちでもあるので,なかよくおしゃべりする様子も見られました。
 ビート板リレーでは,2人で板の上に乗り,中学生にひっぱってもらいました。中学生の力が強くて,とても速く進みスリル満点でした。
 最後はみんなで水中おにごっこ。オニは決めず,プールの中でとにかくたくさんの友だちにタッチしたりタッチしてもらったりして,仲良くなりました。先生にはタッチされないように最後まで逃げ切っていました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp