京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:73
総数:348316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

授業参観(7年8年9年)

7年生は英語、8年生は家庭、9年生は理科でした。落ち着いた雰囲気で、保護者の方々も授業の内容をいっしょに学習して下さっていました。
画像1
画像2
画像3

大原女の着付け教室を行いました

平成27年4月25日(土)〜5月10日(日)の期間、大原の里において「第36回春の大原女まつり」が実施されます。4月25日(土)午後1時から、大原女時代行列(寂光院から三千院まで)が行われます。本校の児童生徒も多数参加します。(雨天順延)それに向けて地域の方々や保護者の方々が、4月16日(木)の夜に本校多目的室において、大原女の着付け教室を実施されました。着替えを終えた子どもたちは、とてもうれしそうにはしゃいでいました。

※大原女姿は「平家物語」の最終を飾る舞台ともなる寂光院に隠棲された建礼門院に仕えた阿波内侍の着ていた衣装が原型と言われています。

画像1
画像2
画像3

お花見昼食会(中後期ブロック)

4月9日(木)、中後期ブロックはお弁当持参だったので、お花見を兼ねて、みんなで昼食会をしました。大原の桜の花は満開で、先生もいっしょにみんなで和気あいあいと食べていました。
画像1
画像2
画像3

新体力テスト実施5年から9年(中後期ブロック)

4月9日(木)、新体力テストが5年から9年(中後期ブロック)で行われました。最初のシャトルランでは全員が一斉にスタート。最後は7年生が120回という素晴らしい記録を出しました。競技を終えたみんなから大きな拍手がわき、非常にほほえましい光景でした。その他、50メートル走やソフトボール投げなど様々な種目に一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

新体力テストその2

新体力テストその2
画像1
画像2
画像3

児童生徒説明会(中後期ブロック)

4月8日(水)、中後期ブロックの児童生徒会説明会が行われました。児童生徒会の人たちから、児童生徒会の説明、通学服のきまりの説明がなされ、みんなで児童生徒会歌を合唱しました。説明する人たちの話し方もしっかりしていましたが、何より、みんなの聞く姿勢がどこの学校にも負けない、素晴らしいものでした。その後は休憩をはさんで部活動紹介にうつり、テニス部、バトミントン部、文化部の紹介が実演を交えてあり、5年生が体験するコーナーもあって、盛り上がっていました。


画像1
画像2
画像3

児童生徒集会その2

児童生徒集会その2
画像1
画像2
画像3

児童生徒集会その3

児童生徒集会その3
画像1
画像2
画像3

4月7日(火)入学式その1

平成27年4月7日(火),入学式を行いました。8年生と手をつないで6人の新入生が入場してきました。校長先生からは「おおいに遊び,おおいに勉強し,おおいに大原学院を楽しんでください。」「約束して欲しいことがひとつ,しっかり『あいさつ』をしましょう。」などの話がありました。校長先生から名前を呼ばれた新入生のみなさんは大きな声でしっかりと返事をしていました。その後,2年生がお迎えのことばを群読で,ピアニカで「子犬のマーチ」を披露してくれました。一生懸命,新入生を迎える姿に大変感動しました。また,児童生徒会代表生徒(7年生)が,心温まるお迎えのことばを述べてくれました。そして,2年生から9年生までの在校生が,お迎えの歌を歌って入学式を終了しました。新入生のみなさん,明日から京都大原学院の一員として頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

入学式その2

画像1
画像2
画像3
入学式その2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp